放課後で学ぶ金融経済教育!「夢のプランニングLABO」スタート
子どもたちの未来を支える新たな取り組みとして、SMBCグループと特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクールがコンソーシアムを組み、小学生向けの体験型金融教育プロジェクト「夢のプランニングLABO」を開始しました。このプロジェクトは、2025年4月1日から全国の放課後児童クラブや放課後子ども教室を対象に実施されます。子どもたちが楽しくお金について学べるプログラムを提供し、将来的な夢の実現へとつながる基礎を築くことを目指しています。
プロジェクトの背景
この「夢のプランニングLABO」は、放課後NPOアフタースクールが「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに」というミッションのもと、様々な体験プログラムを提供していることに触発され、地元の子どもたちにもっと多くの学びの機会を提供するために企画されました。一方で、SMBCグループは中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」に基づいて、特に子どもたちの教育や体験の格差解消に力を入れています。この二つの団体が力を合わせることで、全国の子どもたちへより充実した体験を届けたくなりました。
金融経済教育へのニーズ
近年、金融リテラシーの重要性が高まっており、子どもたちが早い段階からお金や経済の仕組みを理解することが求められています。「夢のプランニングLABO」では、すごろくや謎解きの手法を用いた体験型プログラムを通じて、楽しみながらお金について学べる機会を提供します。これにより、子どもたちは自らの将来について考えるきっかけを得ることができます。
プログラム内容
「夢のプランニングLABO」では、2つの異なるプログラムが提供されます。どちらも無償で参加でき、オンライン形式で行われます。子どもたちは自宅で安全に学ぶことができる環境が整っています。
1.
怪盗マネーからの挑戦状
このオンラインプログラムでは、銀行に潜入し、怪盗マネーからの挑戦状を解決する内容です。銀行の役割やお金について理解し、カードゲームを用いて日常的な金銭管理について学ぶことができます。対象は低学年から中学年にかけての内容として設計されています。
2.
人生アドベンチャー
こちらのプログラムでは、モンスターを倒しながらお金賢者を目指します。お金が人生の中でどのように機能するかを学び、生まれてから大人になるまでの社会の変化やお金の動きを、すごろくを使って楽しく学ぶことができるようになっています。対象は中学年から高学年向けです。
募集要項
本プロジェクトへの参加者を以下の条件で募集中です。
- - 応募対象団体: 放課後児童クラブ、放課後子ども教室など
- - 実施団体数: 10か所
- - 対象学年: 小学校1年生〜6年生
- - 定員: 各回約30名(最大)
- - 実施時間: 無償で提供される60分のオンラインプログラム(サポート付き)
- - 費用: 無料
- - 募集期限: 2025年5月25日
- - 応募方法: 公式WEBページ内の応募フォームから
応募はこちらから!
放課後NPOアフタースクールについて
2009年に法人化された放課後NPOアフタースクールは、「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに」という理念のもと、安全で豊かな放課後の居場所を提供しています。放課後の過ごし方をテーマに、様々な体験プログラムを実施し、地域社会の発展に寄与する活動を続けています。
この「夢のプランニングLABO」を通じて、将来を見据えた金融教育が必要な時代となっている今、子どもたちに学びの機会を広げることが、地域社会全体の未来にも大きく影響することでしょう。