小学生向けAI体験ワークショップの様子
2025年3月24日、ニフティ株式会社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「小学生向けAI体験ワークショップ~AIひよりんで学ぼう!~」が行われました。新宿本社に集まった10組の親子は、楽しみながらAIについて学ぶ貴重な体験をしました。
AIの基本知識を学ぶ
このイベントは、参加者が「人工知能(AI)」を身近に感じられるように設計されています。子どもたちは、AIに関する基本的な知識とつき合い方を、ニフティキッズのキャラクター「ひよりん」との対話を通じて理解しました。ペアでのワークショップ形式で、参加者同士が活発に意見交換をしながら進められました。
ワークショップの中では、まずAIについての基本講義が行われ、「AIってどんなイメージ?」との問いに子どもたちはSiriやアレクサなどの身近なデジタルアシスタントな例を挙げ、「日常の助けになってくれる便利な存在」としてAIを捉えていることが分かりました。
講義が進むにつれ、AIの仕組みや、安全に使うためのポイントについて詳しく教えられました。これにより、子どもたちはAIとどのように向き合っていくべきかを考えるきっかけとなりました。
AIひよりんとのインタビュー
次に行われたのは「ひよりんってどんな子?インタビュー」というセッションです。参加者たちは「AIひよりん」に質問をし、答えをもとにひよりんの好きなことや性格について学びます。子どもたちが興味を持ち、楽しそうにAIを使ってキャラクターの特徴を調べている様子が印象的でした。
インタビューで得た情報は、ふせんに書き留められ、ボードに掲示されるなど、子どもたちの学びを視覚的に共有する時間も設けられました。このセッションでは、AIの進化によってどのように楽しむことができるかを身をもって体験しました。
親子で考えるAIとのつき合い方
最後には、親子で「AIの良い点」や「気をつけなければならない点」についてオープンな議論を行いました。そして、各家庭での意見をワークシートにまとめ、プレゼンテーションとしてそれぞれ発表しました。この活動を通じて、参加者たちはAIについてより深く考え、理解を深められたようです。
今後の展望
ニフティ株式会社は、今後も「ニフティキッズ」を通じて、若い世代にインターネットを親しんでもらうためのさまざまなイベントを定期的に開催していく予定です。子どもたちが未来の技術を楽しく学び、安全に利用できる機会を増やすことが目的です。これからのイベントにもぜひ注目してみてください。
ニフティキッズについて
ニフティキッズは、2002年にスタートした子ども向けのプラットフォームで、小学生や中学生を対象にしたコンテンツを提供しています。具体的には、子どもたちの相談に答える『キッズなんでも相談』や、保護者や教育者向けの安全なインターネット利用を促進するコーナーがあり、幅広い情報提供が行われています。イベントへの参加を通じて、AIの重要性や楽しさを感じられた親子が多く、今後も継続的にサポートしていくことでしょう。