夢を描く力を育む!全国学生の小論文コンクールのご案内
令和7年度の全国学生課題図書小論文コンクールが始まりました。このコンクールのテーマは、自らの「夢」や「こだわり」を600字以内で表現すること。課題図書として選ばれたのは、冨田勝氏の著書『ゲーム少年の夢』の復刻版です。この作品は、1970年代から80年代の青春時代を描きつつ、ゲームに熱中した経験が、AI研究者としての道へのきっかけになったことが語られています。
応募要項と対象部門
今回のコンクールは、大学生部門、高校生部門、中学生部門の3つに分かれており、各部門ごとに最優秀賞や優秀賞が設けられています。特に最優秀賞には奨学金が進呈されるため、将来の学びに活かせる貴重な機会です。締切は2025年の6月16日となっていますので、応募を考えている方はお早めに。
- - 大学生部門(600字): 最優秀賞 50,000円、優秀賞 5,000円
- - 高校生部門(600字): 最優秀賞 50,000円、優秀賞 5,000円
- - 中学生部門(600字): 最優秀賞 30,000円、優秀賞 3,000円
課題図書『ゲーム少年の夢』について
『ゲーム少年の夢』は、冨田勝氏が33歳のときに出版し、多くの読者に支持を受けた作品です。本書では、ゲームに没頭する青年がどのようにして自らの未来を見つけたのかが真剣に描かれています。特に、「インベーダーゲーム」が社会現象となった時代背景も感じ取れる内容になっており、他者との経験を共有する機会がもたらす価値なども考察されています。
小論文のテーマ
応募者は、課題図書を読んだ後、以下のいずれかの問いに応じて自身の考えを600字以内で記述する必要があります。
1. 著者のゲーム熱中エピソードについて、現代の教育環境と比べてどう思うか。
2. 著者の米国留学経験と、今の若者の留学意欲の違いについての考察。
3. 「夢は柔軟に変えてもよい」と「夢をあきらめるな」の対比について。
4. 課題図書を参考にし、自身の将来の夢と人生の生き方について。
これらの問いは、著書の世界観を受けて思考を深めるための刺激となることでしょう。また、小論文は一人一作品の応募が可能で、多くの学生にとって自らの表現力を磨くチャンスです。
参加する意義
このコンクールは単に賞を得ることだけが目的ではありません。自分自身の価値観や夢を再確認し、それを表現する過程で自己理解を深めることができる貴重な機会です。また、同じ志を持つ仲間とネットワークを築く機会にもなるでしょう。興味がある方は、公式サイトで詳細を確認し、ご応募をお待ちしています!
公式リンク:
コンクール詳細サイト