野球を楽しもう!
2025-03-28 12:31:16

子どもたちに野球の楽しさを伝える新聞プロジェクト開始

子どもたちに野球の楽しさを届ける『はじめての野球新聞』プロジェクト



岩手日報社が新たに立ち上げた『バットになる新聞』プロジェクトは、子どもたちに野球に触れるきっかけを届けることを目的としています。この取り組みは、新聞を通じて野球の楽しさを広めるために、特別な新聞広告として展開されます。

このプロジェクトは特に重要です。というのも、近年、岩手県出身の多くのプロ野球選手が活躍しているにも関わらず、全国的に野球の人口が減少しているからです。実際、2001年の10代の野球人口は282万人でしたが、2023年には174万人へと約100万人も減少しています。子どもたちがルールさえ知らないケースが増えているのです。

プロジェクトの詳細


プロジェクトの開始日は3月28日で、子どもたちに配られるのは「はじめての野球新聞」。この新聞には、丸めることでバットになり、実際に「新聞野球」を楽しむことができる内容が盛り込まれています。子どもたちがこの新聞を使って、自宅で楽しく遊ぶことで、野球に対する興味を抱き、一生の趣味となるかもしれません。親がルールを教えることで、家族のコミュニケーションも深められます。

このプロジェクトは、未来の名選手を育てるための第一歩でもあります。野球を通じてたくさんの元気をもらっている岩手県から、全国に野球人口が増えることが期待されています。

大船渡市支援の取り組み


また、このプロジェクトは大船渡市の支援も兼ねています。今年2月、同市は大規模な林野火災に見舞われ、大きな被害を受けました。その記憶が新しい中、プロジェクトではクラウドファンディングにより、リターン商品を販売し、大船渡の少年野球チームへ軟式ボールを寄贈することを計画しています。これにより、地域の支援にもつながることを目指しています。

大船渡市支援のコースでは、人気の「かもめの玉子」や「酢の素」を提供しながら、地域経済の活性化も図ります。このプロジェクトは支援したいという気持ちを形にする素晴らしい機会です。

クラウドファンディングの詳細


このプロジェクトは、全国の支援者から寄付金を集めるために、CAMPFIREというクラウドファンディングサイトを通じて実施されます。目標金額は200万円で、支援金は3000円から100000円までのコースが用意されています。プロジェクトは2025年4月28日まで公開され、目標金額に関わらずすべての支援金を受け取ることができる方式です。

子どもたちに野球を知ってもらうこの取り組みは、地域の未来を担う選手たちの育成にもつながることが期待されます。興味がある方はぜひ支援を検討してみてください。

本プロジェクトに関して、詳細やご質問は岩手日報社総合ビジネス局までお問い合わせください。電話やメールでの問い合わせも受け付けています:019-653-4119、iwatenippobuzz@iwate-np.co.jp。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 野球 新聞

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。