子どもの笑顔を引き出そう
2025-02-20 10:28:20

新刊登場!『保育力UP!』シリーズで子どもたちの笑顔を引き出そう

新刊登場!『保育力UP!』シリーズで子どもたちの笑顔を引き出そう



2025年2月20日、株式会社Gakkenから新たに「保育力UP!」シリーズが4冊同時に発売されました。この新刊は育児を行うすべてのパパやママにとって、特に0、1、2歳児を育てる上で非常に役立つ情報が満載です。子どもたちが楽しんで遊べるアイディアが100個詰まった『0.1.2歳児保育アイディア100改訂版』や、季節ごとのテーマで折り紙を楽しむことができる『季節のおりがみいっぱい』、行事に合わせた折り紙のアイディアをまとめた『行事のおりがみいっぱい』、さらにはごっこ遊びを盛り上げるための食べ物関連のレシピを豊富に掲載した『食べ物せいさくレシピ150』の4冊です。

『0.1.2歳児保育アイディア100改訂版』の魅力


この本は、0歳から2歳の子どもに合わせて設計された9つのジャンルに分かれた保育アイディアを提供します。粗大運動や微細運動、言葉の発達を促す遊びが紹介されており、遊びを通じて自然に子どもたちの成長をサポートすることができます。たとえば、からだ遊びでは押し箱やバランスお手玉、手指遊びではビリビリボード、歌遊びやシアター遊びも計画されています。保護者支援の情報も豊富で、連絡帳や懇親会メニューなど、日常生活で役立つ情報が盛りだくさんです。これにより、園での実践をふまえた保育活動がしやすくなります。

季節ごとの折り紙を楽しむ『季節のおりがみいっぱい』


子どもが自分の好きなものを選んで楽しめるこの本では、春、夏、秋、冬の各季節ごとのモチーフを提供しています。また、難易度に応じた「かんたん」「ふつう」「ちゃれんじ」の表示があるため、子どもたちの技術に応じて折り紙を選ぶことができます。さらに、季節の行事を楽しむための『行事のおりがみいっぱい』も同時に発売され、こどもの日やクリスマス、ひな祭りなど、行事にちなんだ作品を収録しています。

ごっこ遊びをもっと楽しむための『食べ物せいさくレシピ150』


食べ物関連のこのアイディア集は、150点の製作アイディアを写真と共に紹介します。子どもたちはパンやケーキ、お店屋さんのグッズ(レジや財布、お金など)を自分で作りながら、ごっこ遊びをさらに楽しむことができます。作例写真が豊富に掲載されており、「作りたい!」という気持ちを刺激する内容になっています。また、ダウンロードコンテンツとして、プリントアウト可能な食材の写真も用意されています。

まとめ


「保育力UP!」シリーズは、どの本も子どもたちの成長を促すための工夫が凝らされています。遊びや製作を通じて、子どもたちの笑顔を引き出し、保護者には大きなサポートとなることでしょう。発売は2025年2月20日ですので、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 学研 保育力UP! 子ども遊び

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。