京都のハイブリッド教育
2025-03-31 09:31:17

京都市初のハイブリッド通学!子供たちの選択肢を広げる教育モデル

新たな学びの場、NIJINアカデミー



昨年11月、京都市に誕生した「NIJINアカデミーハイブリット通学京都金閣寺校」。これは、不登校の子供たちが自分らしく成長できるような新しい学びの場を提供することが目的です。教室長の山﨑尚子さんは、不登校や学びに関する深い理解を持つ教育者であり、30年以上のキャリアを有しています。彼女自身も子供の不登校を経験し、その辛さを身をもって知っています。

フリースクール設立の背景



不登校の親子が直面する問題には、居場所の欠如や将来への不安があると山﨑さんは語ります。「自分の子供が不登校になった時、その不安や苦しみは本当に大きなものでした」とのこと。学校に通っていないと、どうしても学びの機会が制限される中で、どのようにして安心できる場所を提供できるかが彼女の課題でした。

彼女は、外に出られない子供たちのために、「学び」の継続を可能にする場所が必要だと感じ、NIJINアカデミーに参加することを決意しました。そこで生まれたのが、リアルとメタバースを融合させたハイブリッド通学のコンセプトです。

子供たちの「好き」を伸ばす



京都金閣寺校では、子供たちの「好き」を見つけ、育てることに焦点を当てています。プリント学習に加え、実験や体験学習などを通じて、自分に合った学びを発見する楽しさがここにあります。例えば、理科の授業では、自ら天秤を作り重さを調べるなど、体験を通じた学びが行われています。

このようなアプローチによって、子供たちは自然と学習への興味を持ち続けることができるのです。学校に通っていないために機会を失うことがないよう、講師陣は日々教材を工夫し続けています。また、子供同士の関わりを通じて、一緒に成長しあう機会を持たせています。

保護者へのメッセージ



山﨑さんは、これからフリースクールを考えている親御さんにもメッセージを送ります。「この場所は、自分らしくいることができる学びの場です。安心して子供を預けられるところとして、そして保護者同士も気軽に話し合えるコミュニティとして、多くの人に利用してほしい」と。

京都金閣寺校は、これまでに全国36の都道府県から230名以上の子供たちが集まり、新しい学びの場として成長しています。学ぶことが楽しみになる、新しい教育の形を実現するために、これからも多くの選択肢を提供し続けることでしょう。

開校情報



  • - 開校日: 週2日(月・木コース、週1回からも選択可)
  • - 対象: 小学1年生から中学3年生まで
  • - 場所: 京都市北区平野宮西町16
  • - 定員: 8名
  • - 公式サイト: NIJINアカデミー

結論



「学ぶことが楽しい」と感じられる場を作り続けるNIJINアカデミー東金閣寺校。子供一人ひとりの成長と未来を、その手で支える場所へと進化し続けています。今後の成長にも大きな期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NIJINアカデミー 不登校支援 京都金閣寺校

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。