幼児教育の新たな挑戦を見守る
兵庫県猪名川町に新しい私立小学校『六瀬ほしのさと小学校(仮称)』の設立が進んでいます。このプロジェクトは、70年以上の歴史を持つあけぼの学園とコクレオの森が手を組み、子どもたちに新たな学びの場を提供しようとするものです。2025年度の開校を目指しており、現在、兵庫県私学審議会に認可申請中です。
オンラインイベントのご案内
このたび、『みんなで創るミライの学校プロジェクト』というテーマのもと、重要なオンラインイベントが開催されます。日時は2025年5月30日の19:30から21:00まで、Zoomを通じて行います。アーカイブも提供されるため、参加できない方も後日振り返ることができるのが魅力です。
今回のイベントでは、あけぼの学園の理事長である安家周一さんが登壇し、「なぜ今、小学校を作るのか」や「幼児期・小学校期の学びで大切にしたいこと」を語っていただきます。幼児教育に長年携わってきた安家さんの話には、多くの示唆が含まれていることでしょう。
六瀬ほしのさと小学校のイメージ
『六瀬ほしのさと小学校』は、子どもたちが人や自然と調和して育つことを目指し、地域づくりやコミュニティとのつながりを大切にします。この学校の教育は、人それぞれの「光」を見つける手助けをし、子どもたちが自分自身と向き合う経験を提供します。
教育の5つのコンセプト
1.
えらぶ - 自己選択を尊重する。
2.
やってみる - 本物の体験を重視する。
3.
はなす - 対話を大切にする。
4.
つながる - 地域と共に学ぶ姿勢。
5.
むきあう - 自分自身を見つめる。
6.
みとめる - 違いを認め合うことの重要さ。
これら6つのコンセプトに基づき、子どもたちは社会に出る準備を進めていきます。
NPO法人コクレオの森の役割
このプロジェクトは、認定NPO法人コクレオの森の協力も受けています。コクレオの森は、『誰もが自分らしく生きられる社会』を目指し、オルタナティブスクールや対話の文化を広げる活動を展開しています。特に、親と子の幸せを支援する取り組みがこれからの教育において強い後ろ盾となっています。
参加方法と費用
イベントへの参加費は、一般チケットが1,000円、アーカイブ希望の場合も同額です。更に、寄付を通じての応援も受け付けており、支援者には特典があります。コクレオの森の寄付者は、無料で参加できます。
常に変化していく社会の中で、子どもたちが自分らしく、かつ地域と共生できる力を育む場所が求められています。この取り組みを通じて、未来の教育を共に考えていく原動力としましょう。ぜひ、オンラインイベントに参加し、共に学びの未来を考えましょう。