未来の技術がもたらす新たな発見、量子コンピューターの世界
2025年2月17日、科学技術館5階に新たな展示スペース「フューチャー〈クオンタム・ワールド〉」がオープンします。このユニークな展示では、最新の量子コンピューター技術を通じて、私たちの未来の生活をどのように変えるかを探ることができます。
量子コンピューターの力
量子コンピューターは、従来のコンピューターが苦手だった「組合せ最適化計算」を驚異的なスピードで処理する能力を持っています。この技術により、運輸から医療、工場の人員シフト、創薬にいたるまで、様々な分野の課題解決が期待されています。高速化、効率化、安全性を向上させることで、私たちの生活はより豊かになるでしょう。
展示では、未来の都市のジオラマを、その場にいるかのように楽しむことができる不思議なスコープを通じて、量子技術によって築かれた未来の生活を垣間見ることができます。日本電信電話株式会社による、光を用いたコンピューター「LASOLV」の実物大モデルも展示され、実際にその技術を目の当たりにすることができます。
体験型展示での理解
この展示室は、特に「量子技術がつくる未来ゾーン」と名づけられ、科学原理を体験できる魅力的な装置も用意されています。「光電効果実験」や「ヤングの干渉実験」のような実験装置を通じて、量子技術の基礎を学び、また、量子コンピューターの働きが具体的にどういうものかを実感することができます。
一方で、展示ではシュレディンガーの猫の子孫とされるエルヴィンが登場し、量子の世界へと私たちを誘います。「光子」の振る舞いから導き出される「0と1の重ね合わせ状態」を解説し、実際に「0と1」を操作しながら、量子コンピューターと従来のコンピューターの違いを体感できるプログラムも用意されています。
科学技術館とは
科学技術館は1964年に開館し、東京都千代田区北の丸公園に位置する日本の科学技術振興の中心地です。ここでは、科学の原理や先端技術を参加型の展示を通じて学ぶことができ、毎年約50万人が訪れています。社会科見学や家族連れの来館のため、多世代にわたる訪問者に親しまれている施設です。
アクセス情報
- - 開館時間: 午前9時30分~午後4時50分(最終入館は午後4時)
- - 休館日: 一部水曜日、年末年始など
- - 入館料: 大人950円、小中高生600円、4歳以上の子供500円
アクセスも便利で、東京メトロの「竹橋」駅から徒歩550メートル、「九段下」駅からはそれぞれ800メートル程度です。
この展示は、宝くじの社会貢献広報事業の助成も受けているため、その意義も感じながら、ぜひ足を運んで未来の技術に触れてみてください。新たな発見と共に、子どもたちの夢が広がる瞬間を体験できるかもしれません。