新しい石突を子どもたちに
2025-04-01 18:18:21

視覚障がいの子どもたちへ新開発白杖先端部を届けるプロジェクト

視覚障がいの子どもたちのための新しい石突



金沢大学が新たに開発した白杖の先端部分、通称「石突」を全国の盲学校の子どもたちに届けるために、4月17日までクラウドファンディングを行います。この取り組みは、寄付額450万円を第一目標とし、全国の視覚障がいを持つ児童生徒が使うことを目的としています。

クラウドファンディングの背景


特別支援学校で活動する教員は、研究費の獲得が厳しい環境下で業務を行っています。企業は新しい石突の市場が不透明なため、商品化に消極的な状況が続いていました。しかし、クラウドファンディングの存在を知り、新たな支援を得る方法として挑戦することになりました。多くの人々の賛同と支援を受けることで、石突の普及を図りたいと考えています。

新開発の石突の特徴


金沢大学の吉岡学教諭が自らの研究を基に視覚障がい者向けの白杖の先端部分を開発しました。従来の製品では白杖を使用する際に不安を感じる子どもたちが多く、新たに生まれた石突は路面状況を優れた精度で把握できるようになっています。テストした子どもたちからは「歩くのが楽しい」との声が寄せられています。

この石突は、視覚障がいのある方々からの意見を基に設計されており、性能を研究データとしてまとめ、特許を取得しました。また、人間工学グッドプラクティス賞最優秀賞も受賞しています。

安全性と操作性を兼ね備えた設計


新開発の石突は、非常に高い安全性と耐久性を持つだけでなく、操作性も優れています。また、軽量化も達成されており、子どもたちにとって扱いやすい設計になっています。これにより、子どもたちがより自信を持って歩行練習を行えるようになっています。

リターン内容の紹介


クラウドファンディングに参加される方々へのリターンも充実しています。3,000円の支援には感謝のメッセージをお送りします。また、50,000円の支援には特別支援学校の生徒が描いた絵を使用したポストカード、100,000円の支援には子どもたちが授業で作成した「アンブレラマーカー」が提供されます。これらは全て、知的障がいの子どもたちが自主的に参加したものです。

プロジェクトの概要


このプロジェクトは「新開発の石突を全国の盲学校の子どもたちに届ける」という理念の下に進められます。期間は2025年2月17日から4月17日までで、以下のURLから詳細をご覧いただけます。
READYFORプロジェクトページ

金沢大学について


金沢大学は、教育や研究を中心に1949年に設立され、視覚障がいの子どもたちへの支援を通じて地域の役に立つことを目指しています。

お問い合わせ先


金沢大学附属特別支援学校 吉岡
電話:076-263-5551
メール:ma-yoshi@staff.kanazawa-u.ac.jp

この取り組みが成功することで、一人でも多くの子どもたちが自信を持って歩ける世界が広がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 石突 金沢大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。