子どもたちと一緒に彩る特別な日
2025年3月3日から5日まで、東京都台東区立金曽木小学校にて、校舎へのペイントイベントが盛大に行われました。日本ペイント株式会社が協力し、また大塚刷毛製造株式会社や株式会社ハンディ・クラウンの協賛もあり、約450名の児童が参加して素晴らしいアートを描きました。
校舎最後の思い出を形に
金曽木小学校は昨年、創立120周年を迎え、2025年4月より校舎の大改修に入る予定です。これまで40年以上も地域の子どもたちを育んできた校舎を離れる前に、子どもたちが思い出を作りたいとPTAの想いからこのイベントが企画されました。
イベントでは、各学年が3日間に分かれて、16色の塗料から好きな色を選び、クラスメートと協力して教室や廊下に自由にペイントを施しました。特に5年生までの児童は「花」や「海の生き物」をテーマにした色鮮やかな作品を創り出し、学校内の壁面が一気に華やかになりました。
6年生は、卒業を控えた心情を込め、特別なデザイン案を基に細かい部分までこだわった作品を仕上げました。東京営業所のスタッフや協賛企業のメンバーも児童の制作を手伝い、和やかな雰囲気の中で子どもたちのクリエイティビティを引き出しました。
みんなで作り上げたアート
児童たちは、花や葉っぱ、木の幹などの絵を分担して描き、互いに助け合いながら1つの作品を完成させました。時にはペイントする場所を譲り合う姿も見られ、お互いを思いやる温かな時間が流れていました。そして、校舎に感謝の気持ちを込めて、制限時間いっぱいにペイントに夢中になりました。
PTAの代表者からは、「長年子どもたちを育み、地域を見守ってきた校舎に感謝し、思い出を形にすることができたことは素晴らしい経験でした」とのコメントが寄せられ、地域に根ざした学校の温かさが感じられました。
プロフェッショナルたちの素晴らしい支援
このペイントイベントを支えた大塚刷毛様やハンディ・クラウン様も、児童たちの表現力を引き出すために積極的に関与してくれました。大塚刷毛様は、子どもたちが思い出を形にするお手伝いができたことを喜び、ハンディ・クラウン様も「子どもたちの創造性を大切にし、このような思い出作りに参加できたことに感謝しています」と語っています。参加者全員が共に楽しむ姿が印象的でした。
HAPY PAINT PROJECTの活動
このイベントは、日本ペイントが2017年から行っている「HAPPY PAINT PROJECT」の一環として実施されました。この活動は、塗料を通じて社会に幸せを届けることを目的に、全国各地で地域貢献を目指したペイントイベントを展開しています。これまでに171回のイベントを通じて、約10,900名が参加し、多くの思い出が生まれています。
金曽木小学校でのペイントイベントは、子どもたちにとって特別な経験となり、彼らの成長と地域の絆を深める素晴らしい機会となりました。これからも、日本ペイントは地域への貢献を続けていきたいと考えています。
【イベント概要】
- - イベント名: 台東区立金曽木小学校校舎ペイント
- - 日時: 2025年3月3~5日
- - 参加人数: 約450名
- - 協賛: 日本ペイント、ニッペホームプロダクツ、大塚刷毛、ハンディ・クラウン
- - 内容: 校舎内の壁面に児童によるペイント