利根町の母子手帳アプリ
2025-04-01 15:53:31

茨城県利根町で始まる母子手帳アプリ『母子モ』の便利な機能とは

茨城県利根町で子育てがもっと便利に!



茨城県北相馬郡利根町に新たに導入された母子手帳アプリ『母子モ』。このアプリは、地域密着型のサービスとして、妊娠から子育てに至るまでの幅広いサポート機能を提供しています。2023年4月1日から『とねなび(さくら)さくらっこ』として利用可能になり、利根町の子育て支援施策を一層シンプルに、そして便利にしていくことを目指しています。

このアプリの魅力は、紙の母子健康手帳の情報をデジタル化し、クラウド上に保存することによって、災害による紛失時の心配がなくなる点です。他市区町村への引っ越しや機種変更の際にも、安心して継続利用できる利点もあります。

地域充実の子育てサポート



利根町では、妊産婦へのさまざまな支援施策を展開しています。例えば、妊婦対象の「利根町妊娠・出産祝い品支給事業」では、授乳服や商品券が支給され、出産祝いには演芸書家による命名書と木札ストラップが贈られる事業もあります。さらに、家庭での育児が難しい場合には、子どもを預けられる「子育て短期支援事業」や、交流の場となる「とね子育て支援センター」も運営されており、地域全体で子育て家庭を支えています。こうした地道な取り組みをデジタル技術で後押しするのが『母子モ』です。

アプリの便利機能



『母子モ』は、妊産婦や子どもの健康データを手軽に記録・管理できるだけでなく、予防接種スケジュールの管理や、育児に役立つ情報の提供も行っています。特に、育児日記として使える「できたよ記念日」機能は、子どもの成長を写真やメッセージと共に記録でき、発達段階の把握にも役立ちます。また、地域の重要な情報をリアルタイムで提供するので、非常時にも頼りになる存在です。

町長の想い



利根町の佐々木町長は、「こども家庭センター」を開設し、すべての子どもたちに良い育成環境を提供したいと考えていると語ります。また、「さくらっ子」という愛称が付けられたこの町の子どもたちが、妊娠中から長く使うことを願って『とねなび(さくら)さくらっこ』と名づけたことにも込められた思いがあります。楽しく子育てをするためのツールとしてぜひ活用してもらいたいとのことです。

アプリの主な機能



【情報提供とアドバイス】妊娠期や子育て期に利用できるさまざまな子ども関連の制度やサービスの案内。
【記録と管理】妊婦の体調や胎児、子どもの成長データを簡単に記録。予防接種や健診情報も管理できます。
【育児日記】子どもの成長を記録できる機能で、写真と共に記念日を残せます。
【データ共有】家族で健康データを簡単に共有することができ、SNSへの投稿も可能。

最後に



この『母子モ』アプリを使うことで、子育て家庭は必要な情報やサービスを手元で手軽に把握できるようになります。地域全体が協力し合い、さらに良い子育て環境を築いていくための一助となってくれることでしょう。今後も、茨城県利根町の子育て支援策から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 子育て支援 母子モ 茨城県利根町

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。