沖縄県金武町で母子手帳アプリ『きんKids』がスタート!
沖縄県の金武町では、母子手帳アプリ『母子モ』が『きんKids』として4月1日(火)から正式に提供を始めました。このアプリは、地域の子育て世代が暮らしやすくなるように設計されており、地域の支援がデジタル化されることで、多くの家庭に便利なサポートを提供します。
デジタル化で得られる安心感
金武町では、「町民の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」という基本目標を掲げています。『母子モ』は、実際に700以上の自治体で利用されており、今回の金武町での導入がその一環として進められています。このアプリでは、従来の紙の母子健康手帳をデジタル化しており、業務の効率化や利用者の利便性を向上させています。特に、クラウド上に保存されるデータは、災害による紛失リスクを軽減し、転居時や機種変更時も安心して利用できます。
しっかりとサポートする機能
『きんKids』は、妊産婦や子どもの健康管理に必要な機能が豊富です。予防接種のスケジュール管理は自動で行われ、受け忘れ防止のアラートも便利。さらに、出産や育児に関する専門的な情報や動画の提供も行い、育児に不安を感じる保護者を支えます。
また、家族とのデータ共有も可能で、離れた場所に住む祖父母とも子どもの成長を共有することができます。このように、忙しい育児の合間にも、アプリを通じて必要な情報が手に入ることで、家族全員が安心してサポートし合うことができます。
地域の子育て情報を手軽に
金武町は『母子モ』の導入により、地域密着型の情報提供を実現しました。自治体からの各種制度やサービスの案内も含まれ、子ども医療費助成制度や児童手当といった地元の支援がひと目でわかります。妊娠から子育てに関する情報が一つのアプリでまとめて得られるため、親にとっても利用しやすいと好評です。
安心して子育てできる環境づくり
金武町では、妊婦とそのパートナーに向けて年に4回「パパママ学級」を開催し、正しい知識を身につける機会を設けています。また、子ども誕生時に支給される金武町子育て激励金や、粉ミルクの支援など手厚いサポート体制が整っています。このような取り組みも、アプリとの連携でさらに強化されることでしょう。
未来を見据えた子育てDX
母子モ株式会社は、2030年までに妊娠から子育て期の手続きについて、必要な人に情報が届けられるよう努めています。子育てDX®の推進により、未だ負担が大きい部分を解消し、安心して育児ができる社会の実現を目指しています。
無料で使えるアプリ
『きんKids』は、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードでき、多くの家庭で手軽に利用可能です。必要な人は、ぜひ自分たちのライフスタイルに合わせて活用してみてください。あなたとお子さんの育児が、より充実したものになること間違いなしです!