アートで国際交流
2025-04-03 20:52:18

100カ国の学生とアートでつながる!国際交流コンペティション参加募集

100カ国の学生とアートで繋がろう!



2025年に開催される「Fuji-California Young Artists Expo」は、幅広い国の学生たちが参加する国際交流アートコンペティションです。この取り組みは、昨年、約40カ国から800名の学生が参加した実績があります。今年はさらにスケールアップし、100カ国から2000名の学生を目指しています。このイベントの主な目的は、社会的な課題やテーマを通じての対話と交流です。

コンペティション概要



このエキサイティングなコンペティションは「ECSAIT」の一環として、山梨県や静岡県、カリフォルニア州の大学などの官学連携で実施されます。テーマは「平和・優しさ・協力」であり、特に以下の部門に分かれています:

1. 私の街・私の故郷 (My City, My Town)
2. アイデンティティと自己表現 (My Identity & Self Expression)
3. 世界平和と協力 (World Peace and Cooperation)
4. 自由テーマ (Open Category)
5. 動画 (Video Entries)
6. 言霊プレゼンテーション (KOTODAMA Presentation)

応募要項



参加するための条件は学生であること(年齢、国籍不問)です。応募作品はデジタルデータ(写真や動画)を公式サイトにアップロードする形で行われます。応募締め切りは2025年5月15日(木)です。

受賞者発表と特典



受賞作品は、2025年6月2日(月)に結果がオンラインで発表され、評価の高い作品は国際巡回展で展示されます。特別賞を受賞した作品の作者にはカリフォルニアへの招待が待っています。展示はアメリカ国内の主要都市や日本のギャラリーでも行われます。特に富士五湖アカデメイアや原宿のクリエイティブスペースでの展示が予定されています。

参加方法と次のステップ



この素晴らしいアートコンペティションは、アートを通じての国際交流だけでなく、自身の表現力を世界に示す絶好の機会です。学生たちは、それぞれの視点から社会課題への理解を深め、他国の文化と対話するチャンスも得られます。アートを愛する学生たちは、この機会を活かして自分の想いを形にし、ぜひ挑戦してください!

詳細な参加方法や応募受付は公式ウェブサイトにて確認できます。国際交流の舞台で、自らの作品を世に問うチャンスを掴んでみませんか?

公式サイトはこちら: Fuji-California Young Artists Expo


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 国際交流 Fuji-California

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。