東京で開催される協同組合フェスティバルに参加しよう!
2025年に国連が指定した国際協同組合年を記念し、7月5日(土)に「見て、聞いて、体験協同組合フェスティバル」が東京国際フォーラムで開催されます。このイベントでは、協同組合の特徴や活動を楽しく学べる機会が盛りだくさん!
フェスティバルの概要
今年のイベントでは、多様な協同組合からの出展が38団体、入場は無料で事前の予約も不要です。協同組合の特徴を体験できるブースやスペシャルゲストによるステージ企画が行われ、家族みんなで楽しめる内容となっています。
会場には、旬の農産物を扱う産直ブースや、工夫を凝らした体験ブース、魅力的な商品を販売する物販ブースがあります。さらに、SDGs(持続可能な開発目標)に関するスタンプラリーも楽しむことができ、参加者にはうれしい景品が用意されています。
スペシャルゲストによる楽しいプログラム
フェスティバルでは、笑下村塾代表のたかまつななさんが登場し、「笑って学ぶSDGs」と題してカードゲームを使った楽しいトークを展開。また、QuizKnockの東言さんによる「クイズで発見!協同組合のヒミツ」という企画もあり、難しいテーマをより身近に感じられる内容になっています。
出展ブースの紹介
ブースでは、
- - 産直ブース:農協の新鮮な野菜や加工品がたくさん集まります。
- - 体験ブース:林業体験や地震安全チェック、自転車交通安全など多彩な内容を体験できます。
- - 展示ブース:協同組合の活動を楽しく学べるコーナーが豊富にあり、親子での学びが楽しめます。
- - 物販ブース:協同組合ストーリーを反映した食品や雑貨が販売され、ぜひ訪れてみてください。
詳細なスケジュール
イベントは、7月5日(土)の10時から16時まで行われます。具体的なステージプログラムとして、
- - 10:10から協同組合のキャラクターたちの紹介やショー
- - 12:00には大学生によるビジネスプランの発表
- - 14:00にたかまつさんのトーク、15:15に東言さんのクイズコーナーが予定されています。
整理券が必要なプログラムもあるため、早めに会場に向かうのがオススメです。
フードドライブも実施
イベント当日、フードドライブも行われます。未開封で常温保存ができる食品を持参すると、地域貢献にもつながりますので、ぜひご協力を!
一日中楽しめるこのフェスティバル。協同組合の大切な理念や活動を、親子で一緒に学び、体験できるチャンスです。皆さんの参加をお待ちしています!