親子で海の恵み
2025-03-13 13:43:18

親子で楽しむ!海の恵みを学ぶ鮮魚体験レポート

海のお仕事体験プロジェクトレポート



2025年3月8日、山形県のさかた海鮮市場で行われた「海のお仕事体験プロジェクト」に、親子5組が参加しました。このプロジェクトは、海の恵みを実際に体験し、次世代にその大切さを伝えることを目的としています。日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として、子どもたちに海への理解を深める貴重な機会です。

イベントの流れ



この日のプログラムは充実しており、まずは鮮魚店の見学から始まりました。参加者たちは、専門の講師から海鮮市場での仕事の流れや、どのように魚が扱われ、お店で販売されているのかについて詳しい説明を受けました。

また、庄内浜で水揚げされる魚介類の大切さについての話もあり、参加者たちは普段見ることのない市場の裏側を体験しました。魚や貝を実際に触ったり、水槽の中で生きた魚や貝の観察を通じて、自然への興味を深めていたようです。特に、初めて触る魚を観察する子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

魚をさばく体験



次に参加者たちは、自らがさばいた魚をお刺身にする体験を行いました。講師が手本を示し、それを見ながら実践するという形で進められました。最初は戸惑っていた子どもたちも、次第に真剣な表情になり、魚を扱う技術を習得していました。

抑えた怖さを克服した後、自分でさばいた鯛を使ってオリジナルの海鮮丼を作ることになりました。盛り付けのデザインにも自由があり、参加者たちは自分の個性を生かした素晴らしい海鮮丼を完成させていました。

参加者の声



イベント終了後、参加した親子からは多くの感想が寄せられました。「将来は海に携わる仕事をしたいので、この体験はとても貴重でした」「お魚をさばくのが初めてで楽しかった。家でも挑戦してみたい」などの声が聞かれ、子どもたちの新たな夢が育まれている様子が伺えました。

加えて、保護者たちも子どもたちが成長する姿を見守り、嬉しそうに微笑んでいました。これからも「海と日本プロジェクト」などのイベントに参加したいとの希望も多く、親子での良い思い出となる素晴らしい体験となりました。

行事を通じての学び



このイベントは単なる体験に留まらず、海の現状やその保護の重要性についても考える機会となりました。地域みらい創造センターによって実施されたこのプログラムは、子どもたちが海と深く関わることで、自然環境への意識を高めていく重要な取り組みと言えるでしょう。親子で楽しみながら学ぶこのような体験を通じて、未来への大切な気持ちが育まれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と日本プロジェクト さかた海鮮市場 鮮魚店体験

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。