教育改革フォーラム
2025-02-10 13:36:39

教育改革の未来を見据えたリーダーシップを考えるフォーラム開催

教育改革の新たな潮流を考えるフォーラム



教育界の未来を築くリーダーシップを育成するための第2回教育政策リーダーフォーラムが、オンラインで開催されることが決定しました。このフォーラムでは、2025年2月22日(土曜日)13:00から15:00の時間に、教育長たちが一堂に会し、学習者中心の教育を実現するためのあり方について深い議論を行います。

教育リーダーが求められる背景


近年、生成AIの進展や人口減少といった社会的変化が進行しており、教育政策の役割はこれまで以上に重要性を増しています。このような変革の時代においては、教育政策をリードする者に求められる資質も進化しています。リーダーは柔軟な思考を持ち、教育、行政、政治における専門知識を併せ持ちながら、常に学び続け、新たな決断を下すことが求められます。そこで登場するのが「LEAP」という新たなネットワークです。

LEAPは教育政策におけるプロフェッショナルをつなぎ、教育の現場における最前線の人材を育成するためのプラットフォームです。この取り組みにより、首長や教育委員会、さらには地域の課題解決に向けた組織や人材のコンサルティングが行われることになります。

フォーラムの内容


このフォーラムでは、3つの地方自治体から現役の教育長が参加し、自らの経験をもとに今後の教育長の役割について語ります。特に、首長との協働によってどのように学びの変容を推進していくのか、新たなリーダーシップ論について掘り下げられる予定です。

プログラム:


  • - オープニングセッション(13:00-13:10)
  • - 事業成果報告会(13:10-13:20)
- 教育政策リーダーマッチングに関する調査結果報告
  • - メインセッション(13:20-14:20)
- 「学習者中心の学びを実現するための教育長のリーダーシップとは」
- 登壇者には、大阪府教育委員会の水野達朗教育長、熊本市教育委員会の遠藤洋路教育長、鎌倉市教育委員会の高橋洋平教育長が名を連ねます。
- また、ファシリテーターには東京大学公共政策大学院の鈴木寛教授が務め、より専門的な視点から議論が展開されます。
  • - 全体総括・クロージングセッション(14:20-14:30)
  • - 座談会(14:30-15:00)
- 本座談会には首長や教育長が参加し、非公開で実施します。

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。申し込みは2月21日(金)12:00まで受け付けられています。興味のある方はお早めにご登録ください。

参加方法


フォーラムに参加するためのお申し込みは、以下のリンクから行えます:
申し込みフォーム

方式はオンラインで実施され、参加URLは申し込み後の2月21日に送付される予定です。教育政策に関心のある首長や教育長、その他関係者の皆様の参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ


ご不明点や詳細については、「PwCコンサルティング合同会社」または「一般社団法人LEAP」までご連絡ください。
お問い合わせフォーム

このフォーラムを通じて、教育界のリーダーたちが未来の教育の在り方を考え、共に新しい道を切り開く契機となることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 教育政策 LEAP 教育改革

トピックス(習い事/知育/教育)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。