草津市で新制度
2025-02-18 13:40:21

NIJINアカデミーが草津市で全国初のオンライン学習支援を開始

最近、株式会社NIJINが運営する不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」が、滋賀県草津市からフリースクールとして正式に認定されるという嬉しいニュースが入ってきました。これにより、全国初の試みとして、オンラインで学ぶ児童生徒の保護者が補助金を受けられる制度が始まります。

NIJINアカデミーとは何か?


NIJINアカデミーは、2023年9月に開校した小中学生向けの学校で、全国の36都道府県から230名以上の生徒が通っています。このアカデミーでは、子どもたち自身が自分に合った教育スタイルを選べるように、オンライン学習とリアルな教室でのハイブリッド型通学を提供しています。自宅でのオンライン授業や地元の教室への定期的な通学、どちらの形でも学ぶことができます。

草津市の新たな補助金制度


草津市は、オンライン学習を受ける児童生徒の保護者に対して補助金を支給することができるフリースクールを正式認定しました。これにより、これまで補助金の対象とされていなかったオンライン通学の児童生徒も、費用の一部をカバーすることが可能になります。この制度は、他の地域でも同様の動きが広がることが期待されます。

補助金の対象条件

申請を行える保護者は、以下の5つの条件を満たす必要があります。
1. 1年以内に30日以上在籍する学校に通っていないこと
2. 週1回以上、認定施設に通うこと
3. 在籍学校にNIJINアカデミーでの学びの様子を伝えることに同意すること
4. 他の団体等から同じ経費の補助を受けていないこと
5. 市税を滞納していないこと

補助金の内容

草津市の補助金は、授業料の上限が4万円で、以下の割合で補助が行われます。
  • - 生活保護を受給している場合:10分の10
  • - 就学援助を受給している場合:4分の3
  • - 上記以外の人:2分の1
このように、様々な条件に応じて保護者の負担を軽減することができます。

NIJINアカデミーでの活用可能な助成金


現在、NIJINアカデミーでは4つの補助金・助成金の制度が利用可能です。大阪市では学習塾や家庭教師、スポーツ教室などにかかる費用を一部助成する制度があり、草津市の補助金のほかにも、富山県や東京都でも同様の支援制度があります。これにより、より多くの保護者が経済的な負担を軽減し、高品質な教育を受ける機会を得られるのです。

おわりに


NIJINアカデミーは、教育の未来を切り拓く新しいモデルを提案しています。「自分」「学び」「社会」の三つを大切にしながら、心理的安全性を保障し、子どもたちが自由に学べる環境を提供しています。今後もこうした取り組みが広がりを見せ、全国の児童生徒たちが希望を持って学べる社会が実現することを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: NIJINアカデミー 草津市 補助金

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。