トワニエールが目指す新しい学園の未来
福岡を拠点に活動する株式会社prismaが運営する通販ブランド「トワニエール」は、新たな取り組みとして「探究学習」を重視した学園の設立を発表しました。この新しい教育の場では、得意を活かし、自信を持って未来に挑戦できる環境を提供することを目指しています。
化粧品ブランドが学園設立を目指す理由
トワニエールは、子どもたちのお肌や健康に寄り添う化粧品や健康食品を提供してきました。これまでに3万人を超えるお客さまと出会い、彼らから寄せられた不安の声に心を痛めてきたのです。特に“将来の不安”や“自分の価値”についての相談が増えていることが私たちを刺激し、教育への挑戦を決意するきっかけになりました。
日本の中高生が抱える現実
最近の調査によると、日本の中高生の自尊感情は57.4%であり、アメリカやフランスに比べて著しく低い数値が示されています。また、「自分には長所がある」と感じる子どもの割合も減少しており、全体的に自信を持てない子どもたちが増えていることがわかります。一方で、トワニエールはこの現状を変えるべく、教育を通じて子どもたちの自尊感情を高めることに取り組みたいと考えています。
新しい学園の理念
私たちが考える「探究学習」の学園では、以下のようなビジョンを持っています。
- - 主体的に学べる環境:興味や関心に基づいて自ら学び、挑戦できる機会を提供します。
- - 得意を発掘する:子ども一人ひとりの得意なことを見つけ、社会で活用できる価値に変えるお手伝いをします。
- - 自信を育む:「私だからできる」という自信を持たせ、彼らの未来へ羽ばたく力を養います。
具体的な取り組み
1. 得意を価値にする仕組みの構築
トワニエールの運営母体である株式会社prismaは、社員教育や研修を通じて「得意を見つけ、伸ばし、価値に変える」取り組みを実施しています。これを教育に応用し、子どもたちが自分の得意なことを活かせるような制度を整えていく予定です。
2. 海外の教育事例を参考に
新しい学びを形成するため、海外の教育機関からの情報収集や交流を進めています。国際的な教育事例を取り入れながら、日本の子どもたちに適した学びの場を創造することを目指します。
3. 親子の交流を大切に
地域で活動する親子との交流を通じて、ママ・パパ会や子どもが参加できるイベントを開催しています。このような取り組みを通じて、保護者のリアルな声や悩みを共有し、子どもたちとのコミュニケーションを深めていきます。
未来に向けた展望
トワニエールは、今後も商品やサービスを通じて、子どもたちのお肌や身体の悩みに寄り添いながら、夢を持ち続けられる環境を整えていきます。私たちの理想は、「得意を価値にする学園」を実現し、子どもたちが自らの可能性を信じて、明るい未来に羽ばたく力をお届けすることです。この夢を実現するため、私たちは一歩ずつ行動を起こしていきます。
夢を叶えるプロジェクト「April Dream」
4月1日は、企業が願いを込めた夢を発信する「April Dream」にも参加しています。私たちの夢を共に応援してくださる方々と、一緒にこの挑戦を広げていければと思います。未来に向けた子どもたちの可能性をともに育んでいきましょう。