生成AIで学ぶ!子ども達の創造力を引き出すワークショップ
今年の夏、待ちに待った令和7年度「こども霞が関見学デー」が開催されます。日時は2025年8月6日(水)と7日(木)の2日間。特に注目すべきは、デジタル庁が主催する「生成AI」をテーマにした小学生向けのワークショップです。このイベントは単なる見学を超えて、親子で楽しむことができる新しい体験型プログラムが盛り込まれています。
ワークショップの概要
開催日時と場所
ワークショップはそれぞれの開催日に10時30分から12時まで行われ、参加は事前受付が必要です。会場は東京都千代田区紀尾井町にあるデジタル庁オフィス。都会の真ん中で、最新のデジタル技術を間近に体験できます。
迫力の内容
このワークショップでは、生成AIの活用を通じて、「マイナちゃんの大冒険」と題した物語を親子で一緒に作ります。何よりも楽しさを重視しており、最後には自分たちが創り上げた物語を基にお絵描きまで行います。これを通じて、安全で効果的な生成AIの使い方を学ぶことができ、創造力をサポートする内容となっています。
対象と参加条件
参加対象は、小学校1年生から6年生の子ども達とその保護者です。各日9組、合計18組の親子が共に参加でき、保護者一人に対してお子さま二名までの参加が可能です。また、参加者には、取材等で撮影された映像や写真が使用されることに同意いただく必要があります。
フォトブースでの楽しさ
さらに、親子で楽しめるフォトブースも設けられており、記念撮影を行うことができます。楽しい思い出を残すチャンスを逃さず、笑顔あふれる瞬間をワークショップの中で創り上げましょう。
申込情報
参加希望者は、デジタル庁のウェブサイトから申し込みができます。申込期間は2025年(令和7年度)7月1日(火)から7月23日(水)まで。人気のあるワークショップですので、早めのお申し込みをおすすめします。
最後に
この「こども霞が関見学デー」ワークショップは、子どもたちの想像力をはぐくむために設計されています。新しいデジタル技術を使って、親子共に楽しく学び、素晴らしい思い出を作りましょう。ご参加を心よりお待ちしております。