子ども支援セミナー
2025-03-14 18:03:21

新学期を迎える子どもたちの成長を支えるオンラインセミナー開催

新学期を迎える子どもたちの成長を支えるオンラインセミナー開催



新学期に向けて、多くの皆さまにとって子どもたちの成長が最も重要な課題です。そこで、有意義な知識を提供するオンラインセミナーが開催されます。特別支援教育や療育の専門家たちが、実際に役立つ知識やサポートのポイントをお伝えします。

セミナー詳細



このセミナーは、2025年3月25日から28日までの4日間にわたり、各日13時30分からリアルタイム配信されます。参加者は各日のテーマに基づいた専門的な講義を受けながら、子どもたちにどのように支援できるかを学ぶことができます。

1日目:発達と愛着の理解


  • - 日程:2025年3月25日(火)13:30~15:30
  • - 講師:米澤好史先生(和歌山大学教育学部心理学教室教授)
  • - 内容概要:子どもたちの発達における「発達障害」と「愛着障害」についての理解を深め、適切な支援方法を学びます。特に米澤先生が開発した「愛着アセスメントツール」の使い方についても触れ、実践的なアプローチを考えます。

2日目:ドロップス絵カードの活用


  • - 日程:2025年3月26日(水)13:30~15:30
  • - 講師:知念洋美先生、青木高光先生、竹内奏子先生
  • - 内容概要:特別支援教育の分野で注目されているドロップレット・プロジェクトの絵カードを用いた、学校や家庭での活用方法について学びます。言語・コミュニケーション支援の新たなアイデアを発見できるでしょう。

3日目:学習困難の子へのサポート


  • - 日程:2025年3月27日(木)13:30~15:30
  • - 講師:小池敏英先生、成田まい先生
  • - 内容概要:「読み書きの苦手さ」を抱える子どもたちへの具体的な支援方法について知識を深め、教材の活用法や成功事例を共有します。子どもの学びの悩みに寄り添った支援が可能になります。

4日目:心理・知能検査の理解


  • - 日程:2025年3月28日(金)19:00~21:00
  • - 講師:熊上崇先生、星井純子先生、熊上藤子先生
  • - 内容概要:心理検査に関する不安を解消し、WISC-VやKABC-IIの内容を丁寧に説明します。また、家庭や教育機関との連携を図ることで、子どもの発達を支援する具体的な方法について議論します。

参加方法


  • - 参加費用
- 4回コースチケット(視聴のみ):10,000円(通常より2,000円割引)
- 1回視聴チケット(視聴のみ):3,000円
  • - 申し込み締切:各セミナー開催日1時間前まで(4回コースは3月25日12:30まで)

この貴重な機会にぜひ参加し、新学期に向けた子どもたちのサポート方法を学びましょう。もっと知識を深め、より良いサポートを提供するための第一歩を踏み出してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: オンライン講座 特別支援教育 子ども成長

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。