「学校に行けない」ことから広がる自分らしい未来への道
2025年8月、株式会社NIJINが主催するオンラインイベント「進路・キャリアWEEK 2025夏」が開催されます。このイベントは、不登校の小中学生とその保護者に向けて、進路やキャリアについて一緒に考える機会を提供します。現代の教育において、不登校は増加傾向にあり、文部科学省の調査によると、多くの子どもたちが学校に通えない事実があります。しかし、この現象は単なる障害ではなく、それぞれの子どもたちに新しい可能性を与えるスタート地点とも言えます。
NIJINアカデミーの取り組み
NIJINアカデミーは、不登校の子どもたちに向けたオルタナティブスクールとして、彼らの潜在能力を引き出すための多様な学びの場を提供しています。2023年9月に開校し、全国から450名以上の生徒が参加しています。そのカリキュラムは、「心理的安全性」「一流教師による対話的授業」「子ども主体のプロジェクト」という3つの柱を持ち、学ぶことが苦痛にならないよう心がけています。また、希望する生徒の9割以上が在籍校の出席認定を獲得しているという実績もあります。
イベントの内容
「進路・キャリアWEEK」では、多様な生き方を実践している方々を招いてのトークイベントや、不登校経験者による座談会を行う予定です。たとえば、初日の8月4日(月)には教育魅力化プラットフォームの尾田洋平氏が登壇し、進路の選び方や生き方についてお話しします。続く5日(火)には漫画家・イラストレーターの川口真目氏が自らの経験を踏まえたトークをしてくれる予定です。
さらに、8月18日(月)には不登校を経て大学生活を送るNIJINの卒業生と、高校生との座談会があり、実際の話を聞くことで親子での理解を深めることができるでしょう。そして、最終日となる8月22日(金)には不登校支援コーチのひまわり先生が、進路に悩む子どもたちに向けたメッセージを届けます。
イベント参加について
参加費は、NIJINアカデミーの進路オプション加入生は無料で、一般のNIJINアカデミー生は2000円、一般参加者は3500円となります。チケットを購入すれば、全てのプログラムに参加できるため、興味がある方はぜひお申し込みを。参加申込はPeatixから可能です。
不登校は新たな学校への入り口
最近の調査により、子どもの不登校が年々増えていることが確認されていますが、NIJINアカデミーはこれを彼らの「才能の芽」と捉えています。学校に行けないことが劣等感や罪悪感を生むことないよう、むしろ自分らしい生き方を模索するヒントを提供するのがこのイベントの目的です。
「学校に行けない」からこそ、先の見えない未来が開けてくることだってあるのです。人生の新しいステージへ、生き方、働き方を探求するこの夏、「進路・キャリアWEEK」で、あなたの子どもが自分の未来を見つける手助けをしませんか。全ての子どもたちが、自己実現を目指して歩んでいけることを、NIJINアカデミーは心より応援しています。