子ども向け新図鑑
2025-04-01 12:11:44

新学期にぴったりな子ども向け図鑑『見るだけで世界がわかる大図鑑』の魅力

新学期にぴったり!見て学べる楽しさが満載の図鑑



新学期が始まり、子どもたちの学びにピッタリな図鑑が登場しました。その名も『見るだけで世界がわかる大図鑑』。本書は、イギリスの出版界をリードするDK社が手掛けたもので、2025年4月1日に株式会社KADOKAWAから発売されます。この図鑑は、DK社が創立50周年を記念して刊行した作品の日本語訳版となっており、豊富な情報と美しい写真を駆使し、子どもたちに楽しさと学びを提供します。

DK社編集チームが語る魅力


DK社の編集チームに、本書の特徴やこだわりについて伺いました。「この図鑑は、子どもたちにワクワクする体験を提供したいと思いました。魅力的な動物や美しい自然、歴史を変えた偉人たち、そして科学の不思議な発見に満ちています。ページをめくるたびに新しい発見があるよう工夫されています。」と語る編集部の言葉が印象的でした。特にデザインにはこだわり、明るくカラフルな構成が子どもたちの興味を引きつけるようになっています。さらに、「Stat Attack」(データで見る)や「Ask an Expert」(専門家に聞く)などの特別なページが、より実のある学びを促進します。

注目すべきページ


特に見逃せないのが「Ask an Expert」のページです。ここでは、世界中の子どもたちから寄せられた質問が紹介され、それに対して各分野の専門家が答えるという貴重な企画です。古生物学者や宇宙飛行士、アーティストなど、多様な分野のエキスパートたちの生の声を通じて、子どもたちの好奇心を刺激し、学びを深められる絶好のチャンスとなっています。

あらゆる世代に楽しめる内容


この図鑑は、小さな子どもから大人まで、誰でも楽しむことができる内容になっています。カラフルな写真がふんだんに使用されているため、小さな子どもでも直感的に楽しめるのが特徴です。さらに、詳しい情報も豊富で、大人が読んでも満足できる内容です。親子で一緒に学びながら楽しめるのも、この図鑑の大きな魅力ですね。

幅広いジャンルを網羅


この図鑑は、「宇宙」「地球」「生物」「人体」「科学」「歴史」「文化」という7つのジャンルから構成され、子どもたちが興味を持ちやすいテーマが満載です。例えば、宇宙のページでは銀河や太陽系の惑星、地球についてはプレートや水の循環などが詳しく解説されています。生物のページでは恐竜から絶滅危惧種まで幅広くカバーし、人体、科学、歴史や文化に至るまで、様々な視点で学べることができます。

モニターからの高評価


読者モニター協力者からは、「まだ文字は読めませんがイラストや写真が気に入って、食い入るように見ていました。」(2歳男の子の保護者)や、「親子で楽しめる豆知識が豊富で、長く楽しめそうです。」(2歳女の子の保護者)など、多くの声が寄せられました。子どもたちが特に好きな動物のページから読み始めたことで、他の知識に興味を持ち始めたという感想もありました(7歳女の子の保護者)。

DK社について


DK社は1974年にロンドンで創業し、50年以上にわたり素晴らしい図鑑を提供しています。ビジュアルや内容の充実度で高い評価を受け、世界68言語に翻訳されており、広範な世代から愛されている出版社です。

『見るだけで世界がわかる大図鑑』は、新学期に子どもたちへ知識の扉を開くための素晴らしい一冊です。ぜひ手に取って、家族で楽しく学びの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: DK社 大図鑑 子ども図鑑

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。