未来の科学者が集まる!いちのくら微生物林間学校
2025年7月26日(土)、宮城県大崎市にある株式会社一ノ蔵が主催する「いちのくら微生物林間学校」が開催されます。本イベントは、小学校5年生と6年生を対象にしたサイエンスイベントで、夏の蔵を訪れて微生物の世界を楽しく学ぶことができます。
イベントの背景
この微生物林間学校は、創業者の鈴木整社長が「子どもたちに微生物の魅力を知ってもらい、理科に対する興味を少しでも持ってもらいたい」という想いから始まりました。1994年から毎年行われており、今回で30回目の開催を迎えます。これまでに800名以上の卒業生を輩出し、多くの子どもたちが自然科学の楽しさに触れてきました。
どんなことを学べるの?
参加者は、微生物に関するさまざまな事柄を学ぶことができます。具体的には、酵母やコウジカビなどの醸造や発酵に関する実験、さらにはあま酒づくりの実演を通じてその基本的な性質について触れます。これにより、子どもたちは微生物がどのように私たちの生活や環境に関与しているかを学び、実際の体験を通じて理解を深めます。
カリキュラムの詳細
- - 学びの内容: 微生物の基本的性質、発酵食品との関わり、など
- - 実験体験: 微生物の働きを体感する実験のほかに、あま酒を自分で作る体験も付いています。
- - 遊びの時間: 休憩時間には射的やスライム作りなど、楽しいアクティビティも盛り込まれています。
参加概要
- - 開催日: 2025年7月26日(土)9:00〜11:50
- - 場所: 株式会社一ノ蔵本社蔵(宮城県大崎市松山千石字大欅14番地)
- - 対象: 小学校5・6年生
- - 定員: 30名(先着順)
- - 参加費: お一人様1,000円(教材費、損害保険料含む)
- - 応募締切: 2025年6月27日(金)
申し込み方法
参加を希望される方は、株式会社一ノ蔵の公式サイトから専用応募フォームに必要事項を記入して申し込んでください。お申し込みが多い場合は抽選となりますので、予めご了承ください。また、結果はメールまたは電話でお知らせします。
注意事項
- - 当日は現地集合・現地解散となります。保護者の送迎をお願い致します。参加はお子様のみとなりますのでご注意ください。
- - 飲み物は各自でご持参ください。イベント中の撮影が行われる場合があり、映像にお子様が映る可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
このように、いちのくら微生物林間学校は、微生物の不思議に触れる楽しい体験を通じて、次世代の科学者たちを育てる場となっています。お子様の理科に対する興味を引き出す貴重な機会ですので、ぜひご応募ください!