未来を支える基金
2025-05-16 19:38:16

子どもたちの未来を支える新たな助成団体が決定!

子どもたちのための助成が決定



公益社団法人ハタチ基金では、2025年度に支援する15の団体を決定しました。この基金は、東日本大震災の被災地域における子どもたちの学びや自立を支援する活動を行っている団体に対して助成を行っています。その活動は、震災から10年を迎えた際に「2031年 復興のその先を切り開く力を、子どもたちに。」というスローガンのもと、より持続的に支援を続けていくことを目指しています。

2025年度助成先団体


以下に、今回選ばれた団体の一覧をご紹介します。これらの団体は、それぞれの地域で重要な役割を担い、子どもたちを支える活動を行っています。

  • - 一般社団法人イトナブ石巻
  • - 認定特定非営利活動法人キッズドア
  • - 特定非営利活動法人こおりやま子ども若者ネットワーク
  • - 認定NPO法人底上げ
  • - 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
  • - 特定非営利活動法人TEDIC
  • - 特定非営利活動法人トイボックス
  • - 特定非営利活動法人にじいろクレヨン
  • - 特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラム
  • - 一般社団法人まちとこ
  • - 一般財団法人まちと人と
  • - 特定非営利活動法人まなびのたねネットワーク
  • - 一般社団法人まるオフィス
  • - NPO法人みやっこベース
  • - 一般社団法人未来の準備室

ハタチ基金の目的


ハタチ基金は、震災時に0歳だった子どもたちが20歳を迎える日まで、持続的に支援を行うことを理念としています。私たちは、地域の子どもたちが自らの未来を切り拓けるように、大人たちと地域社会が一丸となって挑戦を支える存在であることが重要だと考えています。これにより、震災によって生じた「できない」という壁を取り除き、どこに生まれても、どんな経験をしても、自分の人生を自ら形作る力を持つ子どもたちを育てていきます。

社会の支援が不可欠


ハタチ基金は、皆さまからの寄付によって成り立っています。そしてこの支援が、15の助成先団体の活動を後押しし、被災地域の子どもたちに新たな学びや自立の機会を提供することに繋がります。私たちは、今後も地区特有の課題に取り組んでいくため、皆さまのご支援を引き続きお願い申し上げます。ぜひ共に、未来を築く子どもたちを支えていきましょう。

詳細情報


ハタチ基金の詳細については、こちらをご覧ください。またご寄付を希望される方は、こちらをご覧ください


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 子ども支援 ハタチ基金 被災地支援

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。