無人決済のファミマ
2025-04-03 14:38:17

日立中央PAの新しいファミリーマートが無人決済エリアを導入!

日立中央PAに誕生した新しいスタイルのファミリーマート



2023年4月11日(金)、常磐自動車道の日立中央パーキングエリア(上り線)に、初の無人決済エリアを併設したハイブリッド型のファミリーマートがリニューアルオープンしました。この新しい店舗は、高速道路のコンビニエンスストアとして全く新しい取り組みを行っています。普段の買い物のストレスを軽減し、より便利なお買い物体験を提供することを目指しています。

無人決済エリアの特徴



今回リニューアルしたファミリーマートでは、有人エリアと無人決済エリアが併設されました。有人エリアでは、ホットスナックやたばこ、お土産品など、無人では扱えない商品をスタッフが対応します。一方で、無人決済エリアでは、おむすびや飲料、菓子などがそろっており、スムーズなお買い物が可能です。この新しいスタイルは、手軽さを求める現代のニーズに応えるものであり、待ち時間を短縮することができます。

使い方も簡単



無人決済エリアでの買い物はとてもシンプルです。商品を手に取ってディスプレイに表示された内容を確認すると、商品スキャンを行う必要もなく、そのままお会計が完了します。忙しいドライブの合間でも、手軽に立ち寄りやすい店舗となっています。

オープンキャンペーン



リニューアルオープンを記念して、無人決済エリアでお買い物をされたお客様には、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の緑茶がプレゼントされるオープンキャンペーンも実施されます。期間は4月11日11時から、先着50名様限定となっているため、早めの訪問をお勧めします。

省人化の取り組み



ファミリーマートの無人決済エリアの導入は、業界内での省人化を進める大きな一歩です。NEXCO東日本やエリアトラクトといった関連企業と連携することで、社会的な担い手不足という課題に応えるための努力がなされています。無人化により、より多くのお客様に快適なサービスを提供することが期待されています。

周辺地域とのつながり



日立中央PA(上り線)には、一般道からも利用できる「ウォークインゲート」が設置されています。この配慮により、地域住民の皆様も日常のお買い物場所として立ち寄ることができ、パーキングエリアがさらに身近な存在として機能することを目指しています。

今後の展望



ファミリーマートの無人決済エリアは、今後も他のサービスエリアやパーキングエリアに展開されていくことでしょう。すでに、東部湯の丸SAやPasar蓮田にも無人販売店舗がオープンしており、この流れは今後も続くと見込まれています。利便性の高いお買い物が可能なエリアが広がることで、私たちの日常の暮らしがさらに便利になることが期待されています。

この新しいファミリーマートの取り組みは、高速道路利用者だけでなく、地域住民にとっても魅力的な選択肢として機能しそうです。ぜひ、この新しいスタイルの買い物体験を試してみてください。行楽や長距離ドライブの途中で、立ち寄りたくなること間違いなしです!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 無人決済 日立中央PA

トピックス(お買い物)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。