新しい絆を創造
2025-04-09 10:56:22

子どもと大人がつくる新しい絆、We are Buddiesの活動に迫る

We are Buddiesの新たなスタート



一般社団法人We are Buddiesが、新しい贈与論からの寄付を受けたことが報告されました。この寄付は、月ごとにテーマに基づき、会員の投票で選ばれた寄付先への応援として支持されました。この取り組みを通じて、多くの人がWe are Buddiesの活動に賛同し、寄付につながったことに感謝しています。

We are Buddiesの理念と活動


We are Buddiesは、5歳から18歳の子どもたち(通称: こどもバディ)と、その子どもたちを支えるボランティアの大人(おとなバディ)との交流を促進するプログラムです。この団体は、オランダの「バディ制度」を参考にし、子どもたちの成長をフラットな関係性の中で支えることを目指しています。東京都やいくつかの県で活動しており、150組を超えるバディが誕生しました。

活動の背景


団体代表の加藤愛梨さんは、自身がシェアハウスに住んでいた時に出会った6歳の男の子との経験がきっかけで、子どもと大人の間に深いつながりが生まれることを実感しました。彼との関係を通じて、子どもを一人の人間として尊重することの重要性に気づきました。

大人と子どもが築く信頼関係


We are Buddiesでは、年齢や属性を超えたフラットな信頼関係を築くことを大切にしています。相手を尊重し、対話を重視することで、双方にとってかけがえのない関係が形成されるのです。加藤さんは、このような信頼関係が長い時間を経ても価値あるものであると信じています。

社会的背景とニーズ


現代の社会では、核家族化や地域のつながりが減少し、子育て家庭が孤立しやすくなります。これに対処するためには、保護者だけでなく、様々な大人が子育てに関与することが重要です。「一人の子どもを育てるには、一つの村が必要」という言葉が象徴するように、地域全体でサポートし合う社会を築こうとしています。

参加対象と仕組み


We are Buddiesの活動は、心の孤立を抱えやすい子どもたちに焦点を当てています。具体的には、ひとり親家庭や特別なケアが必要な子どもたち、学校に行かない選択をした子どもたちなどが参加しています。参加は無料で、団体から支給される活動費を活用しつつ、子どもと大人がコミュニケーションを取りながら過ごす場を設けます。

おとなバディの紹介


おとなバディは、参加するために紹介制を採用しています。すでに活動に携わっている方からの推薦や、理解がある関係者からの推薦が求められます。これにより、リスクを最小限に抑えつつ、安全な活動が行えるようにしています。

皆さんの力が必要です


We are Buddiesは、寄付を通じて活動を支えてくださる方々、また活動に興味を持たれている方々の参加をお待ちしています。子どもと大人がつくる新しい絆の中で、より良い社会を共に築いていきましょう。興味のある方は、お問い合わせをぜひご利用ください。

連絡先


団体名:一般社団法人We are Buddies
担当者名:加藤愛梨
メールアドレス:info@wearebuddies.net



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: We are Buddies 信頼関係 子どもと大人

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。