感動体験プログラム
2025-04-11 13:37:48

ソニー主催の感動体験プログラムが新たな実施団体を募集開始!

ソニー主催の感動体験プログラムが新たな実施団体を募集開始!



近年、教育格差が日本中で深刻な問題となっています。家庭環境や地域の違いにより、多くの子どもたちが同じような学びの機会を得られない現状が続いています。そこで、ソニーグループと放課後NPOアフタースクールがタッグを組み、子どもたちに多様な学びの体験を提供する「感動体験プログラム」が2025年度の実施団体の募集を開始しました。

プログラムの意義と背景


このプログラムは、ソニーのテクノロジーやエンターテインメントを活用することで、小学生の放課後の時間を豊かにすることを目的としています。年間約1,600時間もの放課後の時間が、実は子どもたちにとっての重要な学びのチャンスであることに注目し、放課後や長期休みの時間を通じて体験の格差を解消し、教育の機会均等を実現しようとしています。

これまでのプログラムでは、全国20団体が参加し、「感動体験プログラム」を通じて390名以上の子どもたちがこれらの質の高い体験を得ました。具体的には、STEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)分野に焦点を当てた8つのプログラムが提供され、学びの楽しさを実感させています。

募集概要


対象団体


「感動体験プログラム」への応募は、小学生の放課後を支える活動を行なっている団体が対象となります。具体的には、放課後児童クラブ、放課後子ども教室、児童館、子ども食堂、子どもたちが利用できる居場所を提供している団体などが含まれます。

募集する団体数


合計で20団体を募集します。この機会に、より多くの子どもたちがバラエティに富んだ学びの体験を得られることを期待しています。

募集期間


2025年4月11日(金)から5月25日(日)までの期間で募集中です。この期間内に応募が必要ですので、興味のある団体は早めに申し込むことをお勧めします。

費用


参加費は完全に無料です。

応募方法


応募は公式ウェブサイトから行えます。以下のリンクを参照し、必要な情報を記入の上、申請してください。疑問点がある場合は、感動体験プログラム事務局に問い合わせることができます。


プログラムの成果


プログラムの効果は、2020年度から2023年度の実施分について、第三者による社会的インパクト評価によっても確認されています。子どもたちの創造性や好奇心、非認知能力の向上が見られ、教育格差を是正するための重要な取り組みとして、社会全体での検討が進められています。

詳しい評価の結果は、公式サイトにて確認できます。詳細リンクはここ

このプログラムに関心がある方は、ぜひ公式サイトをチェックし、応募をご検討次第の方はお早めに動き出してください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ソニー 放課後NPO 教育格差

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。