赤ちゃんのための革新的頭蓋矯正ヘルメットの効果を検証した研究
2024年10月7日、株式会社Berryが制作した『ベビーバンド2』を使用した頭蓋形状矯正ヘルメットの臨床研究結果が国際学術誌「Journal of Clinical Medicine」に掲載されました。この研究は、乳児の頭の形の悩みを持つ家族に対して、科学的に裏付けられた情報を提供するための貴重なデータとなることが期待されています。
研究の意義と背景
近年、乳児の体位性斜頭症の症例は増加しています。軽度のケースでは自然に改善されることもありますが、中等度や重度の場合は、医療の介入が求められます。特に、寝かせ方や生活習慣の変化が影響していることが多く、保護者の方々はより適切な情報を必要としています。この研究は、日本全国のクリニックから集めたデータに基づいており、今後標準的なケアの構築に役立つと考えられています。
主な研究成果
研究チームは、224名の乳児を対象に、頭のゆがみの改善(CVAI)を治療前後で評価しました。その結果、全ての重症度群で頭の形が改善されたことが確認されました。特に、最重症群では約9%、重症群で約7%、中等症群では約4%の改善が見られました。
また、7か月未満の乳児に比べ、7か月以降のケースでも一定の改善が得られ、複数医療機関による治療効果の差はほとんどないことが示されています。さらに、治療による頭囲の成長抑制は認められず、患者の中で2.2%に皮膚の赤みが見られたが、適切な対応で改善した事例が報告されています。
研究方法の詳細
この研究では、3Dスキャナーを用いて頭蓋形状を計測し、CVAIを治療前後で比較評価しました。使用された医療機器「ベビーバンド2」は、頭蓋形状矯正ヘルメットとして認可を受けています。
研究機関と期間
研究は日本大学医学部附属板橋病院を中心に、春日部市立医療センター、飯野病院、小張総合病院(現:野田総合病院)、土屋小児病院など複数の医療機関で行われました。研究期間は2023年7月から2024年5月までです。
専門家からのコメント
責任者である長野准教授は、「今回の研究は実際の医療現場に基づいたデータを提供し、保護者に正しい情報を届けることに重要な意義がある」と述べています。これにより、治療の質向上にも寄与できることが期待されています。
株式会社Berryの紹介
株式会社Berryは、医療機器専門の企業であり、赤ちゃんの健やかな成長を支える製品提供に注力しています。3Dプリント技術を活用し、新しい医療ソリューションを模索しています。当社のヘルメットは全国各地で多くの医療機関に導入されており、今後も医療従事者との連携を強化していく予定です。私たちは、全ての人が必要な時に必要な医療が受けられる社会の実現を目指しています。
まとめ
今回の研究成果は、乳児の頭の形に関する懸念を持つ家庭にとって、信頼できる情報源となり得ます。赤ちゃんが健康に成長できる環境を提供するために、信頼ができる医療機関や適切な情報にアクセスすることが非常に重要です。今後、育児をするご家族にとって少しでも役立つ情報を提供し続けることが大切です。