高校生の未来を切り拓くインターンシップ
株式会社プレマシードが新たに「高校連携インターンシップ」を始めました。このプログラムは、高校生たちにメディアコンテンツ制作の実践を通じて、学びと成長の機会を提供します。2025年2月28日に、ID学園高等学校との初のプロジェクトとしてスタートが切られました。
なぜ高校連携インターンシップが必要なのか?
現代の10代は、教室での5教科の学びが自分に合わないと感じることが多いものです。そんな彼らは、自分の得意分野や興味を活かす新しい挑戦を求めています。プレマシードは、「学びが彼らの可能性を伸ばすきっかけになる」と考え、このプログラムを設立しました。
教育メディアとしての役割を担うプレマシードは、同世代の体験や声を発信し、悩める10代にポジティブな影響を与えることを目指しています。これにより彼らが自己表現の場を得るだけでなく、新たなスキルを身につけ、自信を持つきっかけを提供するのです。
プロジェクトの詳細
この新しいプログラムでは、高校生たちが実際にメディアを運用し、コンテンツ制作や発信する経験を通して、社会で求められるスキルを学びます。最初のプロジェクトでは、ID学園高等学校と共に「通信制高校に関するリサーチ」を進める方針です。
参加する学生は、メディア制作に関する技術を身につけるだけでなく、実際のコミュニケーション力や問題解決能力を高める機会を与えられます。これにより、彼らは未来に役立つスキルを習得し、自己表現の幅を広げていくことができます。
ネガティブをポジティブへ転換する意見
プロジェクト開始にあたって、2025年2月28日のキックオフミーティングでは、プレマシードの岩田代表とID学園高等学校の生徒たちが参加しました。ミーティングでは、通信制高校についての調査結果が共有され、生徒たちからはさまざまな意見が集まりました。
一部の生徒は、「通常の高校生活とは異なる経験ができる」というネガティブなイメージを持っていました。しかし、ある生徒は「他と違うことが、自分のアイデンティティを形成する強みになる」とポジティブに捉えました。このように、ネガティブな側面を逆手に取る意見は、参加者たちにとって非常に印象深いものでした。
プロジェクトの今後
ミーティングを通じて、通信制高校の良さをより広く知ってもらうためには何を発信すべきかが話し合われました。プロジェクトは、2025年4月下旬から本格的にスタートする予定です。
また、今回のプロジェクトは、通信制高校にとどまらず、全日制高校や定時制高校でも展開される見込みです。メディアの立場から、教育に関わりながら多くの生徒が自らの可能性に気づき、自信を持って未来を切り開ける環境づくりに貢献できればと考えています。
ID学園高等学校について
ID学園高等学校は、郁文館夢学園が運営する新たな学校形態である「第4の学校教育」に挑戦しています。「子どもたちの幸せのための学校」であるという理念のもと、様々な教育プログラムを提供しています。
プレマシードが展開するこのようなプログラムは、将来の社会を担う10代の若者にとって、自己成長のための重要な一歩となるでしょう。将来的には、もっと多くの学校でこの取り組みが広がることを期待したいですね。