不登校問題講演会
2025-01-28 12:32:20

小学生の不登校に悩む保護者のための無料講演会が開催!

小学生の不登校についての講演会開催



学研グループの一員である学研ココファン・ナーサリーが、2025年2月8日(土)に「小学生不登校に関する疑問にお答えします」というタイトルの無料講演会を開催します。このイベントは、特に小学生の不登校問題に直面している保護者を対象としています。講師には不登校ジャーナリストの石井しこう氏が務め、全国の不登校の現状や子どもたちへの支援法について深く掘り下げます。

不登校問題の現状


不登校の子どもたちの数は年々増加の一途をたどっており、小学生の不登校率の上昇も目立っています。低学年の子どもたちが不登校になると、保護者は「子どもがどのように勉強したらいいのか」「学校以外にどこに通えばいいのか」「学校とはどのように接していけばいいのか」など、多くの疑問や悩みに直面します。さらには、子どもが不登校になることで、保護者自身の仕事にも影響が出ることも少なくありません。

このような状況を鑑みて、学研ココファン・ナーサリーでは「みらいゲート秋葉原」というフリースクールを運営し、子どもたちに安心して学べる居場所を提供しています。今回の講演会はその取り組みの一環として、第三回目となります。

講演内容


石井氏は、20年以上にわたり不登校の取材を行ってきた経験を活かし、不登校の原因となる要因や家庭でできるサポートについて解説します。また、参加者からの質問に対しても対話形式で答えていくスタイルですので、具体的な悩みを持つ保護者の方には特に有益な時間となることでしょう。

講演会概要


  • - 日時:2025年2月8日(土)
  • - 時間:第1部 10:30~/第2部 14:00~(内容は同一です)
  • - 参加費:無料
  • - 会場:「みらいゲート秋葉原」
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル2F

みらいゲート秋葉原について


「みらいゲート秋葉原」は、さまざまな理由で集団生活が難しいと感じている小学生を対象としたフリースクールです。家庭とは異なる場で、子どもたちが安心して過ごせる居場所を提供し、心のサポートも行っています。保護者の方からの悩み相談にも耳を傾け、共に解決策を見つけていく姿勢が特徴です。

最後に


講演会は、保護者の不安を解消する貴重な機会です。不登校についての理解を深めることで、子どもたちに対する支援をより効果的に行えるようになるでしょう。参加を希望される方は、ぜひ早めにお申し込みください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 不登校 学研 みらいゲート秋葉原

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。