新しい寄せ書き
2025-02-12 13:47:17

声を届ける新しい寄せ書き「voxletter」の魅力とは

声を届ける新しい寄せ書き「voxletter」の魅力とは



私たちが親しんできた寄せ書きは、これまで主に文字でのメッセージを集め、友人や卒業生、あるいは頼んだ先生への感謝の気持ちを表す手段として利用されてきました。しかし、デジタルが進化した現代において、寄せ書きの形は大きく変わろうとしています。この度、株式会社ena partnersが開発した新サービス「voxletter」は、文字ではなく「声」で想いを届ける全く新しい寄せ書きのスタイルを提案します。

「voxletter」の基本コンセプト



「この瞬間、この想いを、声にのせて届けられるように」という理念のもと、voxletterは、他の誰とも違う、その時その瞬間の感情を声というかたちで残すことを目指しています。このサービスは、離れていても気持ちを伝え合える温かみのあるコミュニケーション手段となるでしょう。

どのように使うのか?



voxletterは、オンラインプラットフォームを通じてボイスメッセージを集め、簡単に誰でも利用できるのが特徴です。使い方はとてもシンプルです。

1. メッセージを集める: 送る側は、特定のURLを利用して、友達や同僚、後輩を招待し、声を寄せてもらいます。クラスや部活動など、様々なシチュエーションで使えます。
2. 声を聞く: 受け取る側は、プレゼント用のURLを開くことで、寄せられたボイスメッセージを聞くことができます。この時、自動でプレイリストが生成されるので、聞くのもスムーズです。

このサービスは、送る側も受け取る側も手間いらず。わざわざアプリをダウンロードする必要はなく、URLさえあればすぐに使えるのです。特別なシチュエーションのみならず、普段の感謝の気持ちや思い出を残す手段としても利用できることでしょう。

ボイスメッセージで感じる「あたたかさ」



寄せ書きが文字中心だった理由は、シンプルに「思いを伝えたい」という人間の本能から来ているでしょう。しかし、文字だけでは伝わらないものも、声であれば温かく直接的なコミュニケーションが生まれます。他人の声からは、その人の表情や感情を感じることができ、より深い想いを受け取ることが可能です。

掲出情報



このサービスは、2025年2月1日から2月28日までの間、養老鉄道の車両内で広告が掲出されます。ドア横ポスターとして、また中吊りポスターとしても登場し、この新しい「寄せボイス」の魅力を多くの人に知ってもらうチャンスとなります。

voxletterの詳細情報



  • - タイトル: voxletter
  • - 価格: 基本無料(一部有料)
  • - 公式サイト: voxletter公式サイト
  • - 商標登録番号: 2024-110863
  • - 特許出願番号: PCT/JP2024/044199

まとめ



デジタル時代になった今、寄せ書きは新しい形へと進化しています。「voxletter」は、声という新たなアプローチで、思いやりのあるコミュニケーションを促進してくれます。あなたもこのサービスを活用し、大切な人に声で心を伝えてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: voxletter 声で寄せ書き デジタルコミュニケーション

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。