感謝の手紙コンテスト
2025-02-12 10:33:41

感謝の気持ちをカタチにする「ありがとうの手紙コンテスト2024」開催

「ありがとうの手紙コンテスト2024」開催の背景


2009年から続く「ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト」は、こどもたちからの感謝の手紙を募集するユニークな取り組みです。今年度も全国から多くの作品が寄せられ、心温まるメッセージが集まりました。特に16回目となる今回の企画では、SDGs(持続可能な開発目標)への意識が高まる中、新たに「SDGs賞」を設けることにしました。

感謝をテーマにした特別な手紙


このコンテストの目的は、日常生活で接する身近な人々や自然、地域社会への感謝の気持ちを育むことです。実際にこどもたちは、家族や友人、さらには環境や地域社会に向けた感謝の言葉を手紙に込め、作品を作成しました。

特に注目された受賞作品


2024年度の「文部科学大臣賞」には、東京都の国立学園小学校に通う田中夢乃さんの「伝え続けてくれる人へ」が選ばれました。彼女の手紙は平和の大切さを訴えかけるもので、戦争体験を語り継ぐ人々への深い思いや感謝が表現されています。

また、関東地域ではSDGs賞を受賞した浦野恵奈さんの手紙が注目を集めています。彼女は、お肉が生まれる過程を見て、命の重さを感じ取り、感謝の気持ちを伝える素晴らしい作品を作りました。彼女の手紙でも、命の大切さが伝わってきました。

地域との結びつき


表彰式では、受賞したこどもたちの学校にファミリーマートの社員が訪問し、表彰を行いました。また、地域のファミリーマート店のオーナーたちも参加して、受賞の喜びを共にしました。特に、埼玉県の朝霞市では、地域の子どもたちの成長を祝う温かい時間が流れました。

16年連続の応募


神奈川県の平塚市立金目小学校は、16年連続で応募している実績が評価され、学校団体賞を受賞しました。これを記念して、特別授業をジャーナリストの池上彰氏が実施。子どもたちは感謝の気持ちを育む大切さを学び、その結果到達した受賞は特別な意味を持つものでした。

これからの取り組み


ファミリーマートは、地域に寄り添い、子どもたちの成長をサポートするため、今後もこのコンテストを続けていく考えです。感謝の気持ちが地域全体に広がり、次世代のこどもたちがよりよい未来を築いていく手助けとなれば幸いです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 子どもたちの成長 SDGs賞

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。