親子さかすくナビ連携
2025-03-03 14:34:17

堺市の親子さかすくナビ、大阪総合ポータルと連携開始!

大阪府堺市での新たな連携がスタート


堺市が提供する『親子さかすくナビ』が、2023年3月3日より大阪総合行政ポータル「my door OSAKA」とのID連携を開始しました。この新しい取り組みは、堺市に住む家庭に向けて、よりスムーズで便利な行政サービスの利用を促進します。福祉や育児に関する情報やサービスがまとめて利用できるこのポータルサイトは、今後の生活をサポートする強力な武器となります。

ID連携のメリット


このID連携により、堺市民は「my door OSAKA ID」を使って『親子さかすくナビ』にアクセスできるようになります。これまで多数の行政サービスを個別に利用していた皆さんにとって、一つのIDでシームレスに情報へのアクセスが可能となり、時間の節約や手間の軽減が期待されます。実際に登録した際に、堺市の様々なサービスが簡単に手に入ることは、特に子育て中の親にとって大きな利点です。

『親子さかすくナビ』の機能


『親子さかすくナビ』は、母子手帳アプリ『母子モ』を基にしたサービスで、妊産婦や子どもの健康データの管理が可能です。また、予防接種のスケジュールや出産、育児に関するアドバイスを提供し、さらには遠隔に住む家族との情報共有も行えます。具体的には、「できたよ記念日」という育児日記機能もあり、子どもの成長や発達を記録するためのツールも充実しています。このように、多忙な親たちの育児を支援するために設計された機能が揃っていることが、利用者にとっての大きな魅力です。

アクセス方法


『母子モ』へのアクセスは非常に手軽です。Webブラウザを使う場合は、母子モの公式サイトにアクセスすることで利用できます。さらに、スマートフォンからはApp StoreまたはGoogle Playで「母子モ」と検索してインストールが可能です。 iOSやAndroid対応ですので、ほとんどの方に利用していただけることでしょう。

対象者と今後の展望


このID連携は堺市に住む方に限られており、2025年3月時点では他の地域には展開されない見込みです。有効に活用するためには、既に『親子さかすくナビ』に登録している方が「my door OSAKA ID」と連携する方法も用意されているので、今すぐに手順を確認して連携を進めてみてください。メニューから設定を選び、アカウント連携に進むことで、簡単に連携を行うことができます。

児童や育児情報をよりスムーズに提供できるようになったことで、この連携がどのように堺市民の生活を変えていくのか、今後の発展が非常に楽しみです。育児、行政サービスともに新しい時代が到来したことを実感できる機会ですので、ぜひ活用してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 母子モ 親子さかすくナビ my door OSAKA

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。