ファミマの新サービス
2025-05-12 11:06:21

ファミリーマート、新しい放送局コンテンツ配信サービスを開始!

ファミリーマートの新たな試み


ファミリーマートが新しいサービス「FamilyMartVision」を通じて、放送局コンテンツのリアルタイム配信をスタートしました。この取り組みには、全国のファミリーマート店舗内に設置されたデジタルサイネージを活用し、訪れるお客様にエンタメ情報や地域ニュースを提供することが含まれています。特に注目すべきは、第一弾として北陸朝日放送との協力による地域密着型ニュース番組「HABニュース」の試験配信が始まる点です。

具体的な取り組み


この新サービスでは、ファミリーマート店舗におけるデジタルサイネージを通じて、放送局のコンテンツをリアルタイムで連携・配信する体制が整えられました。同社は、放送局側のサーバーと自社のコンテンツ管理システムをAPIで接続し、店舗メディアとしての新たな情報発信手法を目指しています。

配信は、石川・富山・福井の店舗を対象に、2025年5月13日から6月9日までの期間に実施されます。この期間中、北陸朝日放送のアナウンサーが地元の情報をお届けします。来店客にとって、楽しみながら地域情報に触れられる機会が増えるのです。

視認率や購買行動の検証


特に興味深いのは、AIカメラやアンケートを用いた視聴効果の検証です。これにより、どの程度のお客様がコンテンツを視認し、視聴した時間が購買行動にどのように影響しているのかを把握することが出来ます。この試験配信は、今後のさらなる展開の礎となるでしょう。

今後の展望


ファミリーマートは、この試験的な取り組みを皮切りに、全国にある地方局やメディアとの連携を強化していく方針です。リアルタイムでの情報提供が可能になることで、地域に根ざした情報発信の強化や、お客様との接点を増やす狙いもあります。

その背景には、デジタルサイネージを通じて今まで以上に多様な情報を発信できるという新たなメディアの可能性があるのです。これにより、ファミリーマートは店舗訪問者に対し、ただの買い物空間ではなく、情報とエンターテイメントが融合した新しい体験を提供することを目指しています。

まとめ


このように、ファミリーマートの「FamilyMartVision」は新たな一歩を踏み出しました。地域密着型の情報を提供しながら、お客様との距離を縮める試みが今後どのように発展していくのかに期待が高まります。ファミリーマートが新しい顧客体験を生み出すことで、店舗の魅力もどんどん増していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルサイネージ FamilyMartVision 地域情報

トピックス(お買い物)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。