水の大作戦参加募集
2025-04-08 11:32:18

2025年度も続く「みんなの地球を守れ!水大作戦」の参加団体募集

水と未来を考える新たなチャンス



2025年度も「みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦」の参加団体を募集します。このプログラムは、小学生を対象に、水の重要性について楽しく学ぶことができるオンライン型プログラムです。主催はクリタグループと特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクールで、昨年度に引き続き、今年も開催されることが決定しました。

概要


本プログラムでは、小学生が「水の大切さ」を体験しながら学べるコンテンツが揃えられています。具体的には、水処理に関連するクイズや実験を通して、子どもたちが自ら考え、学びを深める内容となっています。持続可能な社会の実現を目指すために、未来の世代に水の価値を理解してもらうことを目的としています。

プログラム内容


「ろ過実験チャレンジ編」と「なぞときサバイバル編」の2つのプログラムが用意されており、参加することでより多くの経験を得ることができます。両方のプログラムは以下の開催期間中に実施予定です。
  • - 開催期間: 2025年7月中旬から2026年3月まで
  • - 開催回数: 上記の期間中に11回予定

このプログラムに参加することによって、子どもたちは水についての理解を深め、環境問題に対する関心を高めることが期待されています。さらに、楽しみながらの学びが、彼らの思考力や創造力を豊かにすることでしょう。

応募詳細


プログラムへの参加を希望する団体は、2025年4月から5月25日(日)までの間に、プロジェクトのWEBサイトから応募できます。対象となるのは小学校や放課後児童クラブ、放課後活動団体などです。参加費は無料で、適切な団体が選考されて参加の機会を得ます。

放課後NPOアフタースクールについて


「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに掲げる放課後NPOアフタースクールは、2009年に法人化され、幅広い活動を展開しています。学校施設を活用した居場所の提供や、環境づくり、人材育成に取り組んでおり、企業や自治体との連携を強化しながら、子どもたちの充実した放課後を実現するために尽力しています。

多くの方々がこの活動に賛同し、社会全体で子どもたちを育てるための挑戦を続けています。水と未来をテーマにしたこのプログラムを通じて、子どもたちがより良い未来を考えるきっかけを提供できることを楽しみにしています。また、参加を検討される団体はぜひ早めの応募をお勧めします。

まとめ


「みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦」は、未来を担う子どもたちに水の大切さを伝える貴重な機会です。参加団体の応募をお待ちしております。詳しい情報は公式WEBサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 放課後NPO 水の大作戦 クリタグループ

トピックス(子育て/育児)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。