ダスキンがサポートする大阪マラソン2025の全貌とは?
2025年2月24日(月・振替休日)に開催される『大阪マラソン2025』に、株式会社ダスキンがオフィシャルスポンサーとして協賛することが決まりました。マラソンを愛する人々を応援するため、ダスキンはさまざまな活動を行う予定です。特に今年も行われる「大阪マラソンEXPO」では、ランナーの皆さんを応援しつつ、会場の清掃活動にも力を入れます。
大阪マラソンEXPO2025の見どころ
1. ダスキン完走神社
毎年人気のダスキン完走神社が再登場します。このスペースでは、絵馬に完走の祈願ができるほか、ダス犬(ケン)を祀ったフォトスポットも設置されています。さらに、ミスタードーナツが出展し、「乾燥バジル」が入った完走お守りとドーナツポップ24個をセットで販売。これを800円(税込)で購入することができます。
2. ゴミ箱の設置と会場内のクリーン作戦
ダスキンは環境美化の一環として、会場内に合計650個のロゴ入りゴミ箱を設置します。また、ダスキン レントオール事業では「イベント衛生サービス」を展開し、手洗い場の設置や消毒作業を行い、衛生環境を整えます。
大会当日のイベント
1. 初の試み「プロギングランナー」
大阪マラソン2025では、ダスキンとして初めて「プロギングランナー」が導入されます。プロギングとは、走りながらゴミを拾うスポーツで、インフルエンサーのみゃこさんとこわだ君が参加します。参加者は、ダスキンのオリジナルTシャツを着用し、コースの美化に貢献しつつ、沿道の応援者との交流も楽しめます。
みゃこさんのプロフィール
- - 大阪出身。初フルマラソンとして京丹後ウルトラマラソンを完走し、走ることに魅了される。SNSでランニングの楽しさを発信。
こわだ君のプロフィール
- - 京都出身のマラソンYouTuber。箱根駅伝での活躍を経て、ランニングの面白さを広めるため、さまざまな情報を提供している。
2. 吉本芸人とのコラボ「クリーンアップマイタウン」
「クリーンアップマイタウン」は地域の美化を目的とした活動で、住みます芸人のspan!さん・木尾モデルさんが参加。彼らと共にゴミを拾い、環境保護への意識を高めます。
大阪マラソンとダスキンの関係
ダスキンは大阪マラソンにおいて毎年のように協賛し、約3万4000人のランナーと100万人の観客が集まるビッグイベントを盛り上げています。今年も「健康・福祉を支える」をテーマに協賛し、全ての参加者が楽しめる大会づくりに貢献します。
これまでの取り組み
ダスキンは、ゴミ問題や衛生管理に取り組み、多くの市民が快適に過ごせる街づくりに貢献してきました。2022年からは、衛生環境を整える「イベント衛生サービス」を導入し、大会の安全運営にも力を入れています。
今回の大阪マラソン2025は、ランナーだけでなく地域全体を巻き込んだ、よりよいイベントになること間違いなし。ダスキンの取り組みにぜひ注目してください。