PoliPoliが自民党青年局と意見交換会を企画
2025年4月10日、政策共創プラットフォームを運営する株式会社PoliPoli(東京都千代田区)は、自由民主党青年局と共同で若者世代および現役世代の未来を見据えた政策についての意見交換会を開催しました。この会議が行われた背景には、若者の声を政策に反映させる重要性があるとされています。
若者の声が政策に反映されにくい現状を考えると、非常に意義あるイベントとなりました。自由民主党青年局は、45歳以下の議員や党員で構成され、氏名を挙げらえた実行委員たちの意見交換が行われました。彼らは、それぞれの専門分野からの視点で発言し、今後の政策形成に必要な情報を提供しました。
意見交換会に参加した有識者たち
今回の会議には、以下の5名の専門家が参加し、重要な提言を行いました。参加者それぞれは、若者が直面する問題に対する解決策について議論を展開しました。
- - 足立あゆみ 氏(NO YOUTH NO JAPAN 共同代表)
被選挙権年齢の引き下げと、若者の政治参加環境の整備に関する提案をしました。
孤立する若者に対する支援拡充策について意見を述べました。
- - 小野貴也 氏(VALT JAPAN株式会社 代表取締役CEO)
障がいや難病を抱える就労困難者のための在宅就業支援システムの提案を行いました。
- - 轟木亮太 氏(NTDs Youthの会 代表理事)
グローバルな感染症対策に関する政策提言がされました。
地方創生に向けたデジタル人材育成策と教育格差の解消について発表しました。
中曽根康隆 自由民主党青年局長のコメント
中曽根青年局長は、「社会の中で見過ごされがちな問題を把握し、国民のニーズに応じた政策を作ることが重要だ」と強調しました。また、今回の意見交換が党内でしっかりと共有されることを約束し、参議院選挙を見据えた意見収集の必要性を訴えました。
PoliPoliの役割
本会議を通じて、若者世代が抱える課題や、未来に向けた必要な政策について熱い議論が交わされました。PoliPoliは特定のイデオロギーを持たず、すべての政治家や政党との対話を通じて社会の改善に貢献することを目指しています。今後も、多くのステークホルダーとのコミュニケーションを図り、より良い社会の実現へ向けて努力し続けるでしょう。
PoliPoliについて
PoliPoliは、政治に声を届けることを目的としたウェブサイトで、2019年12月にリリースされました。このプラットフォームでは、国会議員や政党からの相談に対して意見やアイデアを提供することができ、政策形成に貢献します。
PoliPoliの詳細はこちら
会社概要
- - 名称: 株式会社PoliPoli
- - 代表者: 伊藤和真
- - 所在地: 東京都千代田区
- - 設立: 2018年2月
- - 理念: 新しい政治・行政の仕組みを作り続けることで人々の幸せな暮らしに貢献する。
- - サイト: 公式サイト
PoliPoliの活動は多岐にわたり、政治に対する市民の関与を促進していきます。これからの社会を共に築いていくために、ぜひ参加してみてください。