第19回キッズデザイン賞 募集中
子どもの安全を重視した製品やサービスを表彰する「第19回キッズデザイン賞」の応募が、3月3日から始まります。この賞は、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催し、2007年の設立以来、子どもを取り巻く環境の改善に寄与する優れた取り組みを評価してきました。
募集概要
受け付けは、
3月3日(月)から5月13日(火)13時まで。この期間に、自信を持っておすすめできる製品やサービスの応募をお待ちしています。昨年は、特に「子どもたちの意思を尊重し、自発性を育む」ものや、「現代社会におけるデリケートな問題に配慮した」作品が多く評価されました。
応募が求める特徴
キッズデザイン賞は、ただの製品やサービスだけでなく、子どもが安全に過ごせる環境や、創造性を引き出すアイデアも大切にしています。具体的には、以下のような観点から評価されます:
- - 安全・安心に過ごせる環境
- - 感性や創造性を育む製品
- - 子どもを支援する地域や社会との連携
- - 子どもたち自身の考えや創造力を反映した作品
そのため、保育用品や玩具、生活用品はもちろん、アプリケーションやICT関連、さらにはSDGsやSTEAM教育に関わるものなども対象となります。幅広いジャンルからの応募を期待しています。
受賞結果の発表に向けて
受賞作品は、
8月20日(水)に発表され、その後ノミネート作品についても9月上旬に発表される予定です。最優秀賞の発表は9月中旬。さらに、表彰式は
10月6日(月)に行われる予定で、受賞者にはさまざまな特典があります。
受賞特典について
特に注目すべきは、iF DESIGN AWARD 2026とのパートナーシップがあることです。キッズデザイン賞の受賞作品は、iF DESIGN AWARD 2026の応募登録費用が免除される特典が受けられます。これは素晴らしいチャンスとなることでしょう。
また、毎年多くの賞が用意されています。最優秀賞は内閣総理大臣賞に次いで、優秀賞には経済産業大臣賞、消費者担当大臣賞などがあります。さらに、特別賞と奨励賞も設けられており、選ばれた作品は、今後のキッズデザインの発展にも寄与することが期待されます。
審査料と支援策
応募にあたっては、
審査料が60,500円(税込)が必要ですが、都内の中小企業については、東京都による審査料の部分補助が受けられる条件も用意されています。詳細は公式ウェブサイトにてご確認ください。
さあ、次世代を担う子どもたちのために、どういったアイデアを形にしていくのか、あなたの力が必要です。ぜひ、キッズデザイン賞に応募し、新たな挑戦をしてみてください!
キッズデザイン賞公式サイト